綺麗な衣装に優雅な動き…と、観ているだけで女子力があがりそうなバレエ。ふわふわしたチュチュはファッションとしてもとっても可愛いですよね。ここでは、初心者にもわかりやすく歴史やルールを紹介しながらバレエの魅力をお伝えします。

もくじ

  • バレエってなに?その歴史やルールについて
  • あの憧れの芸能人も実はバレエ経験者?!
  • 見どころたくさん!バレエの魅力
  • バレエ鑑賞ができる施設の場所
  • ファッションも楽もう!おすすめ劇場コーデ
  • みんなもバレエを観に行ってみよう

バレエってなに?その歴史やルールについて

バレエの歴史やルールについてご紹介します。

バレエって一体なんだろう?

まず、はじめにバレエとはどんなものか簡単に紹介したいと思います。バレエはヨーロッパ発祥の伝統的なダンスのこと。音楽に合わせて物語を踊りで表現する舞台芸術で、全世界にたくさんのファンがいます。
また、古典作品だけでなく現代の振付家が作った作品も多く上映されており、今でも新しい作品が誕生している「生きた」芸術と言えると思います。

バレエにルールってあるの?

バレエは舞台芸術なので、基本的にはルールもなければ勝ち負けもありません。一部のコンクールなどでは、踊りの技術であったり表現力などの審査基準が存在しますが、普通に鑑賞する限りは特にルールなどを気にする必要はないでしょう。
しかし、鑑賞するのには最低限のマナーは必要です。上映中はカメラで撮影をしない・話をしない、など他の舞台を観に行く時にも注意しなければいけないことは、バレエ鑑賞のときも気をつけましょう。

伝統的なバレエの歴史が知りたい!

バレエの歴史は古く、イタリアが発祥だと言われています。ルネッサンス期にはじめてBallo(バロ)と呼ばれるダンスが現れ、その後イタリアの貴族の間で流行しました。16世紀にカトリーヌ・ド・メディシスがイタリアから結婚を期にフランスへ来たことで、フランスでBallet(バレエ)として定着しました。
17世紀には、フランス国王ルイ14世がバレエに熱中しよく踊っていました。ルイ14世がバレエのアカデミーを作ったことにより大きく発展し、今のバレエに繋がっていきました。

あの憧れの芸能人も実はバレエ経験者?!

バレエ経験者の芸能人をご紹介します!

長い手足はまさにバレリーナ・神田うの

バレエ経験者として有名な方のひとり、神田うのさん。手足も長く、顔も小さく、まさにバレリーナのようですね。神田うのさんは5歳からバレエをはじめ、東京の有名なバレエ団が開いているスクールに通っていたそうです。
早くから才能を見込まれ、コンクールでも良い成績を残したうのさんはなんとフランスにもバレエ留学をしています。しかし、途中からその恵まれたスタイルを活かしモデルへ転向したそうです。

白衣も似合う美姿勢の米倉涼子

もう一人、スタイルが良く人気の女優でバレエ経験者なのが米倉涼子さん。様々な映画やドラマに大活躍で、その美しい姿に憧れている方も多いかと思います。特に、白衣をきてビシっと立っている姿は本当にかっこいいですよね。
そんな米倉さんも20歳ごろまではバレエ漬けの日々を過ごしていたようです。米倉さんが所属していたところも、プロのダンサーを多数輩出している東京の有名なバレエ学校。10代の頃は、遊ぶ時間もないほどバレエに打ち込んでいたようです。

若い子の目標・ぺこも実はバレエ経験者

個性的なファッションと、りゅうちぇるさんとのラブラブエピソードで若い方を中心に大人気のぺこさんも昔バレエを習っていた人のひとり。幼稚園のころからレッスンに通っていたそうです。
多い時では、毎日レッスンに通っていたとか。バレエを習っていたおかげで、姿勢も良くなり根性がついた、と本人が語っているように芸能界で活躍している今でもバレエの経験が役に立っているようです。

見どころたくさん!バレエの魅力

バレエの魅力や見どころをご紹介します。

美しいダンサーにうっとり

バレエの最大の魅力は、やはりバレエを踊るダンサーたち。バレエと聴いてまず連想するのはゆったりとした優雅な動きだと思いますが、それだけでなく激しくエネルギッシュな動きも求められるダンサーたち日々絶え間ない努力をしています。
その鍛え抜かれた美しい体も見どころのひとつ。長くほっそりとした手脚も、実は筋肉がまんべんなくついておりただ細いだけではないのです。
また、ダイナミックなジャンプや躍動感溢れる踊りで私たちを楽しませてくれる男性ダンサーたちも、彫刻のような美しい体をしており、観ているだけでため息がでるようです。

とにかく可愛いバレエの衣装

もうひとつ、女子がバレエに憧れるポイントといえば、その可愛らしい衣装ではないでしょうか。ふわふわとしたチュチュにカラフルなリボンやレース、ピンクのトゥシューズ…と、女心をくすぐる要素がいっぱい。
ストーリーに合わせて、お姫様だったり村娘だったり色んな種類がある衣装ですが、バレエ団によって色使いや特徴がそれぞれ違っており、バレエの衣装も大事な見どころのひとつです。
また、現代の作品では著名なデザイナーがコラボレーションしていることも。バレエの衣装は普段はマネできないものがほとんどですが、好きなデザイナーの作品を見ることが出来るのも魅力的ですよね。

音楽だって楽しめちゃう

バレエを観るときに、忘れてはいけないのがその音楽。バレエ音楽だけのコンサートが開催されることもあるくらい、音楽はバレエにとって大事な要素のひとつです。
古典作品では、どこかで聴いたことがある有名なクラシック曲もたくさん出てくるので、バレエ初心者さんでもきっと楽しめると思います。バレエは踊りだけではなく、音楽も大事な見どころのひとつです。
物語に合わせて色々な曲が聴けるのも楽しいですよね。現代の作品ではクラシック音楽以外が使用されていることもあり、音楽とダンスの融合が舞台を観る上で大きな魅力だと言えるでしょう。

バレエ鑑賞ができる施設の場所

バレエ鑑賞ができる施設の場所をご紹介します。

新宿にある新国立劇場

名前:新国立劇場
住所:東京都渋谷区本町1丁目1番1号
詳細はこちら

新国立劇場は、京王新線の初台が最寄り。しかし、新宿駅からも近く、徒歩15分程度で到着します。
専属の所属バレエ団を有しているこの新国立劇場では、オペラや演劇だけでなく、バレエも楽しめます。音楽も録音ではなく生のオーケストラが入ることが多く、踊りはもちろんのこと同時に良質な音楽も楽しめます。

上野にある東京文化会館

名前:東京文化会館
住所:東京都台東区上野公園5−45
詳細はこちら

次に紹介するのは、東京文化会館。上野駅のすぐ近く、上野公園内にある劇場です。
国内でも長い歴史のある東京バレエ団(正式にはチャイコフスキー記念東京バレエ団)。そんな東京バレエ団が公演を行っているのがこの東京文化会館です。バレエだけでなく、オペラはコンサートなど様々な催し物が開催されており、バレエファンじゃなくても足を運びたくなる施設です。

渋谷にあるBunkamura

名前:Bunkamuraオーチャードホール
住所:東京都渋谷区道玄坂2丁目24−1
詳細はこちら

渋谷にある複合文化施設であるBunkamuraの中にある、オーチャードホールもよくバレエの公演を開催しています。場所も、渋谷の東急百貨店のそばで見つけやすくアクセスも簡単。
ここオーチャードホールでは、国内でも有名なバレエ団のひとつであるKバレエがよく公演を行っています。それ以外でも、海外のバレエ団の公演もあり、初心者からコアなファンまで楽しめる劇場のひとつです。

ファッションも楽もう!おすすめ劇場コーデ

劇場コーデのおすすめをご紹介します。

チュチュみたいなチュールスカート

バレエを観に行くときは、ちょっとおめかしして劇場に行ってみませんか?そんなときにおすすめのコーデをしょうかいします。
まずは、バレエの衣装みたいなチュールスカート。ふんわり広がるスカートをはくと、踊りだしたくなりますね。膝が隠れるミモレ丈なら、落ち着いた印象でとってもかわいいですよ。色も、白系で思いっきり甘めにコーディネートしたり、黒系でシックにまとめたり、初心者でも取り入れやすいのでオススメです。
Amazonで購入する

スタイルをいかしておしゃれにパンツルック

バレリーナのすらりとしたスタイルとまっすぐな背筋はとても綺麗で憧れますよね。バレエをみていると、こちらも背筋をのばそう、と思ったりしませんか?
そんなあなたには、スタイルがすっきりと見えるパンツコーデもおすすめですよ。トップスもすっきりとしたシルエットのものを選び、髪もきゅっとまとめると、自然と背筋と首筋も伸びそうです。
Amazonで購入する

劇場の定番コーデ・ワンピース

さいごは、バレエだけでなく舞台鑑賞におすすめのワンピース。一枚できちんと感が出せるキレイめのワンピースは、上質な舞台芸術を楽しむのにぴったり。
また、公演後にレストランで食事するのにも場所を選ばずに行けるので、初心者さんでバレエ鑑賞のコーデに迷ったら、まずはワンピースを選んでみるといいかもしれません。
Amazonで購入する

みんなもバレエを観に行ってみよう

憧れのあの女優も経験者だったり、あの有名モデルも経験者だったりと、意外とバレエをしていた方は多いんですね。素敵な衣装に美しい音楽、さらには美しいスタイル…と、見どころもたくさんあるバレエ。
初心者さんでも、深く考えずにまずは一度劇場に足を運んで公演を観てみてはいかがでしょうか。魅力満載のその舞台にきっと惹きこまれちゃうと思います。また、観るだけでなく実際に初めて見るのもおすすめ。
音楽に合わせて踊るのはとっても楽しいし、憧れのすらっとボディが手に入るかも。とにかく、まずは一度バレエを観てみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

User avatar spoit
spoit編集部
spoit編集部には元アスリートや各スポーツの有識者の方がメンバーに入っています。もっと多くの人に、もっとスポーツを身近に感じてもらえるように様々なスポーツを紹介していきます。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo