ボブスレーの歴史やルールを初心者にもわかりやすく紹介します。女子に何かと人気の観戦型スポーツとして話題沸騰中です。そんなボブスレーの魅力には、ファッションという一面も持ち合わせています。気になる詳細について見てみましょう。

もくじ

  • 人気スポーツのボブスレー!ルールと歴史
  • ボブスレー人気は本物!芸能人もお気に入り
  • 魅力と見どころに期待!ボブスレーの良さ
  • 観戦の目的は有名イケメン選手?注目の事実
  • インスタ映えの写真も期待できる!
  • ますます人気を増すボブスレー!

人気スポーツのボブスレー!ルールと歴史

ボブスレーのルールと歴史を紹介します。

興味津々のボブスレー!その内容とは

ボブスレーといえば、日本でも人気のウインタースポーツとして知られます。その競技内容はひと言でいえば、1台のソリを使って行われるスポーツであり、決められたコースを滑走し、そのタイムを競い合います。
勝敗を分けることにつながるのが、最初のスタートダッシュであり、距離にして50メートルほどを乗り込む選手全員で加速をつけるために全力で走ります。

ボブスレーを見るなら知っておきたいルール

ボブスレーといえば、独特な計上をしているソリに乗って、そのタイムを競い合うアクティビティです。そのスピード感の速さには定評があり、氷上でありながらも、時速にして130キロメートルほどになることから、「氷上のF1」とも称されるほどです。
乗り込む人数については、2人ないしは4人とされており、それぞれに重量の制限があるのも特徴といえるでしょう。男性の場合、2人乗りと4人乗りのそれぞれが390キロと630キロ以内となっています。

歴史はどうなってるの?ボブスレー

ボブスレーの歴史を探るには、かなり以前までさかのぼることが必要です。発祥の地はスイスといわれていますが、諸説があるため、定かではありません。
元々は遊戯として始められましたが、徐々にその魅力が認められるようになり、アクティビティとして注目を集めるようになります。そして、1924年の第1回冬季オリンピックから正式種目として採用されることになりました。

ボブスレー人気は本物!芸能人もお気に入り

芸能人にもボブスレーファンが多くいます。ボブスレーの虜になっている芸能人をご紹介します。

日本を代表するコメディアン!南原清隆

南原清隆といえば、もはや日本を代表する芸能人として、すっかりと有名です。人気を支えているのは、巧みな話術や奇想天外なパフォーマンスの能力などが挙げられます。
意外にも南原清隆が、ボブスレーにハマっているということをご存知でしょうか。幼少期にオリンピックを見たことがきっかけになり、その魅力にとりつかれてしまったというのが現実です。そういう意味では、原点ともいえるかもしれません。

小島よしおも挑戦!ボブスレーの奥深さ

小島よしおも、幼い頃からボブスレーに挑戦をしていることで、度々のように話題を集めます。もはや、お茶の間の人気者として定着している小島よしおも、実はその運動神経の良さにも定評があります。
そんな彼が初めてボブスレーという競技を知ったのが、小学生の頃です。親御さんに連れられて観戦したボブスレーに目を奪われたというのが、元々の始まりです。
子どもながらに必死になってボブスレーにチャレンジする姿に家族もビックリしたといいます。

インパルス板倉俊之!始めたきっかけとは

板倉俊之も小さい頃にボブスレーを楽しんでいた一人です。インパルスのボケ担当として、老若男女問わずの人気者となった板倉ですが、お世辞にもウインタースポーツが似合うようなイメージはありません。
しかしながら、そんな彼が夢中になって取り組んだのも事実です。ボブスレーをするようになった経緯については、偶々テレビ中継されている海外選手の姿に目を奪われたというのが現実のようです。

魅力と見どころに期待!ボブスレーの良さ

ボブスレーの面白さや見どころをご紹介します!

求められるチームワーク

ボブスレーの魅力や見どころといえば、なんといっても、そのスピード感あふれるダイナミックなアクティビティという点!
見ている人をドキドキワクワクさせてくれます。基本的には、2名ないしは4名でチームを編成し、一つのソリに乗ってタイムを競い合いますので、誰か一人の選手がずば抜けていたとしても、好成績をおさめることはできません。
あくまでも、チームワークの競技といえます。いかにチーム全体が一つになることが重要性を持つかということは、いうまでもありません。

半端ないスピード感!ボブスレーの醍醐味

ボブスレーの魅力でもあると同時に見どころでもあるのが、そのスピードの速さです。そのスピードは130キロにもなるとされており、迫力満点といえるでしょう。ボブスレーといえば、ソリに乗り込む前に見られるスタートダッシュのシーンが独特です。
選手全員が息を合わせることが重要なことはいうまでもありません。ちなみに、この時に失敗して一人でも乗り込むことができなければ、失格ということになります。
ソリに乗り込んでスタートしても、選手は決して気を抜くことはできません。先頭の選手がハンドルを操作し、残りの選手はできる限り、小さくなって抵抗を受けないようにします。

女性にも人気浸透中!老若男女から熱い視線

ボブスレーの魅力や見どころについては、性別や年齢を問うことなく楽しめるアクティビティということも挙げられます。元々は男性のみの参加でしたが、2002年のソルトレークシティーオリンピックでは女子の正式競技に認定されるなど、女性の間にも徐々に浸透を見せています。
スキーやスケート、スノーボードなどと比較した場合、日本での知名度は下がりますが、その理由は、オリンピックでのメダル獲得がないという現実があると言わざるを得ません。しかしながら、近年になってからの女性選手の参加などが追い風になることが十分に期待できます。

観戦の目的は有名イケメン選手?注目の事実

注目度の高いボブスレー界のイケメン選手をご紹介します♡

ボブスレー女子の注目の的!

女子がボブスレーを観戦する目的の中には、イケメン選手をチェックしたいというのも本音ではないでしょうか。むろん、ボブスレーというアクティビティ自体への興味関心もあるでしょうが、それ以上に気になるところかもしれません。
日本選手でイチオシのイケメン選手といえば、浅野晃祐選手といえるでしょう。ボブスレーファンの間では、知らない人はいないといっても良いほどの知名度を誇ります。

元々は陸上十種競技の選手!華やかな転身

ただ単に、かっこいいというだけなら、日本選手の中には浅野晃祐選手以外にもたくさんの名前を挙げることは可能です。しかしながら、浅野晃祐選手ほどの人気と実力を兼ね備えている選手は他に類を見ないといえるでしょう♡
彼の知名度を一気に押し上げることになったのが、華やかな彼の過去の実績です。元々は 陸上十種競技の選手として有名であり、その将来についても有望視されていました。

映画がきっかけ?イケメン選手の現実

イケメン選手として有名な浅野選手がボブスレーの道に進むことになったのは、その才能に目をつけられ、スカウトされたことがきっかけです。
実は、彼は元々映画「クールランニング」という作品を通してボブスレーという競技に興味関心を持っていたことも、スカウトに応じた理由です。
そんな縁もあり、その後に行われた発掘テストに合格するなどして徐々に頭角を現すことになります。

インスタ映えの写真も期待できる!

写真に収めてもかっこいいのがボブスレー!インスタ映えの写真も期待できますよ♡

思い出にもなる!決定的瞬間の一枚をゲット

ボブスレーというアクティビティが女子の間で観戦の人気が高まっているのは、インスタ映えするような写真が撮れるからです。
自分が好きなイケメン選手の姿を追いかけるのも良いですが、かわいい思い出となるようなグッズを夢中になって探すという女子も少なくありません。お気に入りの写真が撮れることで、自然とテンションも上がります。

グッズを片手に持っての撮影も

せっかくボブスレーというアクティビティを観戦するなら、ボブスレーにまつわるかわいいグッズを探したくなるのも女子ならではといえるでしょう。
キーホルダーや携帯ストラップなどのグッズを入手できれば、一緒に記念の一枚を撮影するのも良いかもしれません。女子にとっては、単純にボブスレーというスポーツを観戦するだけでは物足りないのが本音です。

インスタ映えすること間違いなし!

ボブスレー観戦を楽しむなら、やっぱり独特の形状のソリを上手くレンズにおさめたいものです。女子であれば、イケメン選手とのツーショット写真への憧れも捨てきれないところでしょう。
ソリの形状にちなんだスリッパや靴なども人気のアイテムとして取り上げられます。「かわいい」や「面白い」などとしてブログやSNS上でも人気沸騰中です。

ますます人気を増すボブスレー!

ボブスレーは、ウインタースポーツとして日本でも徐々に定着してきています。2名若しくは4名が一組になり、ソリを滑らせてそのタイムを競うというアクティビティです。
そのスピードは氷上でありながらも、時速130キロにもなるとされており、見る人に感動を与えてくれます。まだまだ日本での競技人口自体はそれほど多くはありませんが、芸能人の中にも子どもの頃からハマるという人もいるほどです!
何かと見どころの多いボブスレーですが、女子にも人気の観戦型スポーツという要素も持ち合わせています。インスタ映えする写真を撮影したいとして多くの女子が観戦に訪れますよ♡

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

User avatar spoit
spoit編集部
spoit編集部には元アスリートや各スポーツの有識者の方がメンバーに入っています。もっと多くの人に、もっとスポーツを身近に感じてもらえるように様々なスポーツを紹介していきます。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo