ボディビルは変わった男性だけの競技だと思っていませんか。簡単なルールや歴史を覚えれば初心者の女子でも楽しめます。鍛え上げられた肉体はファッションと言っても過言ではないでしょう。ここではボディビル観戦の魅力を誰にでもわかるように紹介します。

もくじ

  • ボディビルのルールと歴史はとても簡単!
  • 究極の筋肉に魅せられた有名芸能人3名
  • 大会以外も見どころ満載!ボディビルの魅力
  • 日本ボディビル選手権大会の座席とチケット
  • ボディビル観戦が出来る施設と場所の紹介
  • ストイック!ボディビルは究極の肉体美

ボディビルのルールと歴史はとても簡単!

ボディビルのルールと歴史についてご紹介します。

ボディビルは究極まで鍛え上げられた肉体美

人間の体にある筋肉全てを究極まで鍛え上げ、脂肪を極限まで落としきることで美しい肉体を作り上げるボディビルは個々の選手が自身の筋肉を審査員や観客に魅せ、審査ポイントを競う競技です。
体重や年齢別に分かれているボディビルは下半身の筋肉も審査の対象になるという点で、フィジークやベストボディなどの競技とは一線を画しています。

ボディビルのルールを知れば魅力も深まる!

ボディビルは審査員の判定によって勝者が決まる競技です。審査の基準は主に5つあります。筋肉の大きさ・筋肉の形やスジの有無・筋肉の明確さ・筋肉のバランス・ポージングです。
これらの審査基準を総合的に評価し、一番美しい筋肉を持っている人が優勝となります。選手たちは審査員に向かって、大会で決められたポーズと自身の自慢の筋肉を表現する自由ポーズの2種類を披露します。審査基準とは別に、会場を最も盛り上げた選手の得点が高くなることもあります。

ボディビルの歴史は浅いが筋肉は急発展!

筋力トレーニングの歴史はかなり古くからありますが、ボディビル競技が誕生したのは19世紀の末くらいで、ドイツ人医師によって興行やコンテストが開かれました。したがって、ボディビルの発祥はドイツだと言うことが出来ます。
20世紀に入るとトレーニング機器や方法も進化し、専門の出版物やコンテストも増えていきました。そのために、この時期のボディビルの発展は急速でした。その後、世界中にボディビル連盟が設立され、世界大会も開かれるようになりました。

究極の筋肉に魅せられた有名芸能人3名

ボディビルディング経験者の芸能人をご紹介します。

エクササイズではなくボディビル!才木玲佳

筋トレを行っている女性芸能人は数多くいます。その目的のほとんどは筋肉を大きくさせるのではなくスタイルを良くしようという意図です。しかし、才木玲佳は筋肉を大きくするようにトレーニングをしている異色のアイドルです。
アイドルとしてキャラクターを際立たせるために始めた筋トレでしたが、あまりにハマってしまったために筋肉が女性とは思えないほど大きくなりました。現在ではボディビル選手との対談イベントなどでも活躍しています。

テレビ企画からスタート!本格派の春日俊彰

テレビの企画で1年をかけてボディビル大会出場を果たしたオードリーの春日俊彰ですが、その後もボディビルにハマってトレーニングを続けています。本人曰く、「1年間ジムで鍛えてきて、ジムに行かないと気持ち悪い体に調教された」とのことです。
テレビの企画で出た大会では予選落ちしてしまいました。しかし、日本最大の大会に出たほどストイックにトレーニングしたのでかなり体は引き締まりました。これ以降は、筋肉芸人としての地位も確立しています。

格闘家、タレント、ボディビルへ。角田信朗

元格闘家の角田信朗は格闘技を引退した後はタレントや俳優として活躍していました。しかし、格闘家時代に鍛えた筋肉を活かしてボディビルに挑戦します。ストイックな性格がここでも役に立ち、ボディビル大会で優勝してしまうほどです。
トレーニング方法はいたってシンプルですが、筋肉を極限まで追い込むというスタイルなのでとても過酷です。50歳を過ぎているにもかかわらず、体脂肪率は10%を常に下回っています。元気の源はそのトレーニングにあるのでしょう。

大会以外も見どころ満載!ボディビルの魅力

ボディビルの見どころや魅力をご紹介します。

会場の熱気は最高潮!面白い掛け声を考えろ

観客たちの熱気もボディビルの魅力です。ボディビルの大会に始めていくと、会場の熱気に驚くことになります。観客は決して静かにコンテストの行方を見守っているわけではありません。
他のスポーツに応援があるようにボディビルにも特殊な応援方法があります。それが、応援する選手に対する掛け声です。この掛け声はボディビルの見どころの一つです。有名な掛け声に「切れてる!切れてる!」というものがあります。
これは、筋肉の造形を褒めているのです。他にも変わった掛け声として「腹斜筋で大根すりおろしたい」などというユニークな掛け声も飛び出します。観戦時には応援する選手を褒めるユニークな掛け声を叫びましょう。

筋肉の美しさを決める評価!ポーズも大事

ボディビルの一番の魅力は何と言っても鍛え上げられた選手たちの筋肉の美しさです。ボディビル選手たちの筋肉の大きさ・形・スジの入り方などは人間の肉体の素晴らしさを感じさせてくれます。
コンテストの最中、大会規定のポーズをとる時は腹筋なら腹筋、背筋なら背筋と注目する筋肉が決まっています。しかし、フリーポーズの時は選手個人の自慢したい筋肉をオリジナルのポーズで演出します。
そのため、フリーポーズの時は個性のあるオリジナルのポーズや鍛え上げられた筋肉の部位も見どころとなります。選手たちの筋肉に魅了されたのであれば、大声で褒めてあげましょう。

減量期と増量期、大会までの選手たちの変化

ボディビルの選手はいつでも体を絞りきっているわけではありません。大会が近づくと減量をして余分な脂肪を落とし、筋肉に切れを出します。目標となる大会まで期間があれば増量をさせて筋肉量を増やす時期に入ります。
減量期と増量期の体の変化をsnsなどにアップしている選手もいるので、そのビフォア・アフターも見どころの一つです。ボディビルの大会までには体の色を黒くし、筋肉の筋が際立つように無駄な毛も処理します。ルールに反しない限りでボディクリームを塗り体をテカらせます。これらの美しく見せるための細かい努力もボディビルの魅力です。

日本ボディビル選手権大会の座席とチケット

日本ボディビル選手権大会についてご紹介します。

ボディビルのシーズンはマッチョがたくさん

ボディビルの大会が行われるシーズンは春から秋までとなります。冬はオフシーズンということになります。春先から地方大会が行われ、それらの予選を勝ち抜けば秋の本大会に出場することが可能になります。
ボディビルの大会は地方別に行われるので、地方ごとの大会を探せばすぐに日程と場所を探し出すことが出来ます。この地方大会が開催される時期になると、会場周辺では筋肉もりもりのボディビル選手たちが増えていきます。

日本ボディビル選手権大会のチケット入手法

日本ボディビル選手権大会のチケットを入手する方法は2つあります。1つ目は、日本ボディビル・フィットネス連盟に加盟しているジムで購入する方法です。2つ目は、日本ボディビル・フィットネス連盟のホームページにアクセスし通販で購入する方法です。
座席に関してはS席とA席に分かれており、前売り券であればそれぞれ4,000円と3,500円で購入することが可能です。チケットの販売開始時期に関しては連盟のホームページを確認してください。

地方大会から全国へ!ボディビル主な開催地

ボディビルの大会は地方大会であれば全都道府県の主要都市で行われます。その後、予選を勝ち抜いていくことで全国大会へとつながっていきます。主要なボディビルの全国大会に関しては東京で行われることがほとんどになります。
初めて観戦する場合は、春から始まる地方大会に行って雰囲気を確かめてから全国大会に行くと良いでしょう。もしかしたら、自身が観戦した地方大会の選手が全国大会でも活躍するかもしれません。

ボディビル観戦が出来る施設と場所の紹介

ボディビル観戦が出来る施設と場所をご紹介します。

「北とぴあ」の住所と最寄り駅

「北とぴあ」の住所は東京都北区王子1-11-1になります。最寄り駅は王子駅で地下鉄南北線からであれば直結です。JR京浜東北線王子駅北口からだと徒歩2分、都電荒川線王子駅前駅からは徒歩5分となります。
車で行くことも可能ですが地下駐車場は有料で駐車場スペースも限られています。また、駐車場利用の際は「北とぴあ」の駐車許可証を発行してもらう手間があります。なるべく電車を利用することをおすすめします。

「北とぴあ」の場所を詳しくご紹介

JR王子駅から行く場合は京浜東北線沿いに赤羽方面に歩いていきます。プロントをこえたら大きなビルである北とぴあが見えてきます。都電荒川線から行く場合は東京メトロ南北線沿いに赤羽方面を目指します。びゅうプラザをこえると「北とぴあ」の高いビルが見えてきます。「北とぴあ」は北区周辺ではかなり高いビルなので、迷った場合は周りを見渡してみてください。
詳細はこちら

「北とぴあ」の簡単な施設紹介

「北とぴあ」はボディビルの会場となる8つのホールのほかに、研修室・会議室・音楽スタジオ・展望ロビー・茶室など多くの施設が入っているビルです。
北区の産業発展のために設立されたため、施設内は多くの文化的活動の拠点となっています。この施設を借りてボディビルの大会が行われているのも、文化的発展のためだとも言えます。

ストイック!ボディビルは究極の肉体美

ダイエットやエクササイズのブームもあり、「体脂肪率」という言葉を知っている人は多いでしょう。すべてのスポーツの中で最も選手の体脂肪率が低いのはボディビルです。ストイックに極限まで筋肉を鍛え上げ、究極なまでに脂肪を落とすボディビルの人気は芸能人にまで浸透しています。
大会会場で生で観戦すればその熱気や選手たちの肉体の美しさに気づくことが出来ます。最初は地方大会を観戦してみて、会場の雰囲気を体感してみましょう。ボディビル独自の応援方法もそこで覚えることが可能です。地方大会で雰囲気に慣れた後は、全国大会観戦にもチャレンジしてみましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

User avatar spoit
spoit編集部
spoit編集部には元アスリートや各スポーツの有識者の方がメンバーに入っています。もっと多くの人に、もっとスポーツを身近に感じてもらえるように様々なスポーツを紹介していきます。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo