
もくじ
- 鬼ごっこに似ている?チェイスタグのルールや歴史を知ろう!
- 芸能人にもチェイスタグ経験者は多い!
- 最新スポーツチェイスタグの魅力や見どころを紹介!
- チェイスタグは楽しみながら健康になれるスポーツ!
- チェイスタグが楽しめる場所はある?体験するのにおすすめな施設を紹介!
- 遊びとしてもスポーツとしても楽しめるチェイスタグをやってみよう!
鬼ごっこに似ている?チェイスタグのルールや歴史を知ろう!
チェイスタグのルールや歴史についてご紹介します。
チェイスタグは鬼ごっこのような新しいスポーツ!
鬼ごっこといえば子供の遊びとして定番ですが、それを大人が競技として競い合うスポーツがチェイスタグと言われるもので、今世界中の若者の間で注目を集めています。
決められたスペースに様々な障害物がおかれ、その中で鬼と子が追いかけっこをするスポーツで、いかに障害物を上手く使い相手を追い詰めるか、また鬼に捕まらないように逃げるかがポイントになります。
チェイスタグは鬼ごっこのようなルールで行われるスポーツ!
チェイスタグにはチームチェイスオフ、マルチプレイヤー、シングルチェイスオフ、ウィナーステイズオンの4種類の競技があります。
それぞれ参加人数やラウンド数が変わりますが、基本的なルールは似ています。チェイサーと呼ばれる鬼、イヴェイダーと呼ばれる子に分かれて、チェイサーがイヴェイダーを追いかけタッチすると得点が入ります。
タッチはタグとも呼ばれ、必ず手で行わなければなりません。また危険なプレイは禁止など、どの競技にも共通したルールがあります。
チェイスタグの歴史はまだ浅い!
チェイスタグは誕生してからまだ数年しか経っていない、歴史の浅い最新スポーツです。イギリス発祥のスポーツで、イギリス人のクリスチャン&ダミアン兄弟によって作られました。
二人は自分の庭にブロックやゴミ箱を障害物として配置し、その中で鬼ごっこを楽しんでいたようです。これを本格的なスポーツにしたいと考え、普及活動を行った結果世界大会が行われるまでになりました。
芸能人にもチェイスタグ経験者は多い!
芸能人のチェイスタグ経験者をご紹介します。
おばたのお兄さんもチェイスタグにチャレンジしていた!
小栗旬さんのものまねで大ブレイクした人気芸人おばたのお兄さん。芸人としてはもちろん、吉本のアイドルグループでも活躍されていますが、テレビ番組の企画でチェイスタグにチャレンジしていました。
それを見るとおばたのお兄さんは運動神経が良いようで、予選からからかなりの高記録を出していました。障害物を上手く使い、鬼からしっかりと逃げ切る姿がテレビで放映され、視聴者に運動神経の良さを見せつけました。
番組の企画で何度かチェイスタグにチャレンジしているワッキーさん!
人気コンビペナルティのボケ担当ワッキーさん。面白いボケで数々のバラエティ番組で活躍されています。名門船橋高校のサッカー部に在籍していたということで、運動神経抜群のワッキーさんはスポーツ番組にもよく出ています。
チェイスタグのナンバー1を決める企画にも参加し、運動神経の良さを披露していました。何度かその企画に出演したワッキーさんは持ち前の運動神経を活かし、準決勝にまで進んでいます。
スポーツクラブでバイト経験もあるアキラ100%さんもチェイスタグ経験者!
ピン芸人の大会でグランプリに輝き、一気に人気芸人の仲間入りを果たしたアキラ100%さん。裸芸で子供から大人まで親しまれ、バラエティ番組を中心に活躍中です。
そんなアキラ100%さんは、スポーツクラブでバイト経験があり、運動神経にはかなりの自信があるようです。それもあり、スポーツ番組に呼ばれチェイスタグを体験したことがあります。
その番組ではかなり俊敏な動きを見せ、周囲を驚かせていました。
最新スポーツチェイスタグの魅力や見どころを紹介!
チェイスタグの魅力や見どころをご紹介します!
童心にかえっておもいっきり鬼ごっこが楽しめる!
チェイスタグは鬼ごっこが発展してできたスポーツです。基本的には子供の頃遊んでいた、鬼ごっこと同じような感覚で楽しめます。
大人になってからでも、おもいっきり鬼ごっこができるのはチェイスタグの魅力の1つです。大人になると、子供の頃のように仲の良い友達とおもいっきり身体を動かして遊ぶ機会も少なくなってきます。
たまには童心にかえって遊びたいと思うこともあるでしょう。そういう時にチェイスタグがおすすめです。大人が子供のようにはしゃげるのも、チェイスタグの大きな見どころです。
アクロバティックなカッコ良い動きも見どころ!
チェイスタグの見どころは、アクロバティックな動きにあります。パルクールがもとになっているスポーツということで、ただ逃げるだけではなくスライディングしたり、回転したりアクロバティックな動きで逃げ回ります。
人間の動きとは思えない、まるで曲芸をしているような姿も魅力の1つです。鬼ごっこのようにただ逃げまわるだけでも楽しいのですが、色々な技術を身につけてアクロバティックな動きができるようになると、さらにチェイスタグが楽しくなります。
みなさんも、チェイスタグならではの動きを楽しんでください♡
チェイスタグは戦略も鍵を握っている!
チェイスタグを見たことがある人の中には、ただ動き回っているだけと思っている人がいるかもしれません。
しかし、チェイスタグで勝つためには戦略も必要になります。様々な障害物があり、それをどう使って相手を追い詰めるか、逃げ切るかが鍵になるのです。こういった戦略性の高さもチェイスタグの見どころです。
戦略をしっかりと練れば、運動神経があまり良くない人でも勝つチャンスがあります。ただの鬼ごっことは違い、頭を使って楽しむスポーツというのもチェイスタグの大きな魅力と言えるでしょう。
チェイスタグは楽しみながら健康になれるスポーツ!
チェイスタグがどんな方におすすめなのかをご紹介します♡
チェイスタグは全身の筋肉を効率的に鍛えられる!
チェイスタグは、体全体を使う競技なので、全身の筋力が鍛えられます。決められたスペースを走り回るために足腰の筋肉、障害物を超えるために腕周りの筋肉を使います。
鬼ごっこというと楽しいイメージがありますが、チェイスタグは意外と激しい動きが特徴的です。しっかり身体を鍛えたいという方にも、おすすめのスポーツです。
持久力を高めて健康になろう!
最近すぐ疲れてしまう、身体がダルくなると感じる人は持久力が落ちている可能性があります。持久力を高めたいなら運動が一番ですが、チェイスタグは持久力を高めるのに適したスポーツです。
競技中は絶えず動き回るので、かなりの体力を使います。普段身体を動かす機会がないという方にとってはかなりの運動量です。ただ走るだけだと飽きてしまうかもしれませんが、チェイスタグなら楽しみながら運動できます。
肥満気味で悩んでいる人にもチェイスタグはおすすめ!
最近メタボで悩んでいる人が多くなっています。健康的に過ごすためには肥満は大敵。太りすぎている人にとって、適度な運動をすることは大切ですが、なかなか続かないという方もいるでしょう。
チェイスタグは鬼ごっこ感覚で、楽しみながら運動できるスポーツです。運動量も多いですし、遊び感覚で続けているうちにシェイプアップ効果が期待できます。
チェイスタグが楽しめる場所はある?体験するのにおすすめな施設を紹介!
チェイスタグ体験できる施設をご紹介します!
国内最大規模を誇るパルクールパーク!
MISSION PARKOUR PARK TOKYO
・住所 東京都江戸川区松江2-27-15
詳細はこちら
一之江駅からバスで10分ほど行った場所にあるMISSION PARKOUR PARK TOKYO。国内では最大規模を誇るパルクール施設で、パルクール専用の設備が充実しています。チェイスタグの専用フロアも用意されている施設はなかなかないので、チェイスタグをおもいっきり楽しみたいという方には最適なスポットです。
初心者にもおすすめなパルクールパーク!
パルクールパーク MISSION HIROSHIMA
・住所 広島県広島市西区大芝3丁目3-1
詳細はこちら
広島県広島市にある、チェイスタグが体験できる施設です。トップアスリートを招いてワークショップが開かれていたり、経験豊富な講師によるレッスンが受けられたりするので、初心者の方でも安心してチェイスタグを楽しめます。いきなり激しい運動をさせられることはないので安心してください。
アクロバットも学べるパルクール教室!
アクロバットジム ホワイト
・住所 東京都墨田区亀沢4-16-10
詳細はこちら
チェイスタグのもとになっている、パルクールを学べるスクールです。チェイスタグも体験できる施設で、屋内に障害物やマットを配置し、安全に配慮された空間でパルクールの練習ができます。プロのトレーサーが、基礎から指導してくれるので未経験の方も安心して体験できます。
遊びとしてもスポーツとしても楽しめるチェイスタグをやってみよう!
世界中で話題になっている最新スポーツ、チェイスタグ。全く新しい大人の鬼ごっこということで、若い人を中心に人気になっています。テレビでも取り上げられ、世界大会が開かれるほどのスポーツです。
日本国内でもチェイスタグが楽しめる施設が増え始め、今後大注目のスポーツなので、気になっている方はぜひ体験してみてください。健康にも良いですし、遊び感覚で誰でも楽しめるスポーツは他になかなかありません。
いきなり本格的にやるのは大変なので、まずはちょっとした遊びとして始めてみてくださいね♡
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

ルール/歴史のおすすめ記事





編集部おすすめ記事



