
もくじ
- まずはチェスの歴史やルールを知ろう!実は誰でも簡単に始められるゲーム
- チェスを嗜んでいる芸能人は?
- チェスはただのゲームではない!どんな魅力や見どころがある?
- チェスには色々な健康効果が期待できる!
- チェスが気軽に体験できる場所はある?おすすめの施設を紹介
- 誰でもすぐに始められる頭脳スポーツチェス!
まずはチェスの歴史やルールを知ろう!実は誰でも簡単に始められるゲーム
まずはチェスの歴史やルールについてご紹介します。
自分のセンスが試されるゲームチェス!
チェスは8×8のボード上に6種類16個の駒を並べ相手のキングを奪う将棋のようなゲームですが、取った相手の駒を使えない、駒の移動法が異なるなど色々な違いがあります。
全世界150カ国以上で親しまれているボードゲームで、チェスをしている人の間ではスポーツや芸術、科学の一種と考えられることも多く、様々な能力が試されるゲームです。
チェスの大まかなルールを覚えよう!
チェスは2人で対戦するゲームで、チェスボードと駒が使用されます。先手は白い駒を、後手は黒い駒を使い交互に自分の駒を動かしていきます。ポーンは前方に1マス、ルークは上下左右何マスでも、ナイトは上下左右に1マスなど、駒にはそれぞれ決まった動きがあります。
取った駒はボード上から取り除かれますが、将棋のように自分の駒として使用することはできません。最終的に相手のキングを取ることが確定すると勝利となります。
チェスは紀元前から続く歴史あるゲーム
チェスの発祥は古代インドで、チャトランガという戦争ゲームが起源だと言われています。チャトランガは4つの要素という意味があるサンスクリット語で、4つの役割を持ったチェスで使用される駒を意味しています。
このチャトランガが東洋や西洋に伝わり、ルネサンス期には現在のチェスの原型ができあがったようです。このように、チェスは紀元前から伝わる歴史あるゲームです。
チェスを嗜んでいる芸能人は?
チェス好きな芸能人をご紹介します。
元モーニング娘の中澤裕子もチェスをしていた!
モーニング娘の初代リーダーとして知られている中澤裕子さん。現在はタレントとして活躍されていますが、チェスをやっていたことがあるようです。
いつからやっていたかはっきりしませんが、モーニング娘を卒業する少し前、テレビに出演した際チェスが趣味だと発言していました。当時はかなりハマっていたようで、同じ趣味を持つ仲間と空き時間に勝負していたようです。
現在ではチェスをしている姿を見ることはあまりありません。
石坂浩二さんはコンピュータチェスもやっている!
多趣味で知られる石坂浩二さんですが、どうやらチェスも好きでよくやっているようです。若い頃から嗜んでいるようで、腕前はかなりのもの。
しかし、周りにあまり対局相手がいないようで、普段はコンピュータチェスを楽しんでいるとのことです。コンピュータチェスというのは、相手がいなくてもコンピュータ相手に気軽にチェスが楽しめるものです。
コンピュータ相手にまでチェスをするとは、かなり好きなことがうかがえます。
中森明菜は子供のころ親とチェスをやっていた!
アイドルとして一世を風靡した中森明菜さん。彼女も昔チェスを嗜んでいた芸能人の一人です。中森明菜さんがチェスをやっていたのは子供の頃のようです。デビュー当時雑誌のインタビューで、親御さんとチェスをやっていたと語っています。
子供ながら、お母さんに勝つこともあったようです。チェス駒の見た目も好きだったようで、ゲームとして楽しむだけでなくインテリアとして家に飾っていたという話もあります。
チェスはただのゲームではない!どんな魅力や見どころがある?
チェスの魅力や見どころをご紹介します。
年齢関係なく大人から子供まで楽しめる!
チェスは大人から子供まで楽しめるゲームということで、世界中で人気になっています。一見複雑そうに見えますが、駒の動かし方だけ覚えてしまえば、子供でもすぐに始めることができます。体力も必要ないので、ボードと駒さえあれば誰でも楽しめるというのが魅力です。
頭を使って楽しむゲームなので、性別も関係ありません。最近はテレビゲームやスマートフォンのアプリでもチェスがあるので、ちょっとした空き時間に気軽に楽しむことができます。対戦相手や場所、時間を問わずに真剣勝負できるというのも見どころの1つです。
脳の活性化にもつながる!
チェスで勝つために重要なのが戦術です。ルールは非常にシンプルなので、いかに相手を追い詰めていくか思考力が試されます。頭を使っていくらでも戦局を変えられるというのもチェスの魅力でしょう。
頭を使うゲームということで、脳の活性化にも繋がります。中にはボードやチェスがなくても、頭の中だけで対局してしまう人もいます。動きの違う4種類の駒を使い、どうやって戦いを有利に進めていくかも見どころの1つ。
一見不利に見えても、一手で戦局がひっくり返ることもあるので、最後まで目が離せません。
チェスを嗜むということはステータスにも繋がる!
チェスをやっている人は、頭が良いというイメージを持っている人もいるでしょう。チェスを嗜むことは自分のステータスを上げることにも繋がります。ヨーロッパに伝わる騎士道の精神を体感できるゲームで、上品で高級な趣味としても知られています。
休日に紅茶やワインを嗜みながら、ゆったりチェスを打つ姿というのはかなり魅力的にうつるものです。何か大人の女性らしい優雅な趣味を持ちたい、誰かとリッチな時間を共有したい、そういう人にもおすすめなゲームです。
自分のステータスをアップさせるゲームというのもチェスの見どころです。
チェスには色々な健康効果が期待できる!
チェスの健康効果をご紹介します。
チェスは脳トレに最適!
健康のためには、体だけではなく脳もしっかり鍛える必要があります。脳トレの健康効果が話題になったこともありますが、チェスは最高の脳トレです。
どうやってキングを奪うか作戦を練る、様々な駒を活用して相手を追い詰める、相手の出方を予想するなど、全てが頭を使う行為です。チェスをすると脳が活性化されて、色々な健康効果が期待できます。
脳が活性化することで記憶力も高まる!
最近物忘れが増えてきたという方もいるかもしれません。そういう方にもチェスはおすすめなスポーツです。チェスは脳を活性化させる効果があり、記憶力を高める効果が期待できます。
認知症の予防にも良いと言われているほどです。アプリなどを使って、コンピュータを相手にするのも良いですが、健康効果を高めるなら生の対局がおすすめです。相手と向き合い話しながらチェスをすることで、より脳が刺激されます。
チェスはストレスを発散する効果もある!
仕事や人間関係などの問題で、ストレスを溜めている人もいるかもしれません。健康的に生活するためには、こういったストレスをしっかり発散させてあげることが大切です。
チェスはストレスを発散するのに最適なゲームと言われています。頭を使って何かに集中すると、脳はリフレッシュされるので、常に頭を使うチェスは最適なゲームというわけです。
チェスが気軽に体験できる場所はある?おすすめの施設を紹介
チェスが気軽に体験できる場所をご紹介します。
駅近にあるアクセスのしやすいゲームカフェ!
game cafe BINGO
・住所 静岡県静岡市葵区紺屋町1-10やぶ福本店ビル地下1階
詳細はこちら
静岡駅からすぐ近くの場所にあるゲームカフェです。地下街にあるお店なので、静かな空間でゆっくりとゲームが楽しめます。気軽にチェスを体験できるイベントも開催されているので、対局相手が見つからないと悩んでいる人にもおすすめ。チェス未経験者の方も利用しやすい施設です。
恵比寿駅の近くにあるボードカフェ!
Ajito~board game party~
・住所 東京都渋谷区恵比寿1丁目26-17 阿部ビル 4F
詳細はこちら
恵比寿駅から歩いて数分の場所にあるボードカフェです。店内に150種類以上あるボードゲームを自由に遊べる施設で、様々なイベントも開催されています。中には恋活パーティーのようなイベントもあり、チェスを体験しながら新しい出会いをつかめるかもしれません。一緒にチェスを楽しむ相手を探している女性にもおすすめです。
豊田駅のすぐ側にあるアットホームなゲームカフェ
Planzone
・住所 愛知県豊田市竹生町4-15
詳細はこちら
豊田市で気軽にチェスが楽しめる施設を探しているならPlanzoneがおすすめです。様々なボードゲームが楽しめる施設で、店内はアットホームで落ち着いた雰囲気。飲食物の持ち込みが自由なので、友達とお菓子や軽食を持ち寄って、チェスを楽しむのもよいでしょう。豊田市駅から近い場所にあるので、アクセスもしやすいです。
誰でもすぐに始められる頭脳スポーツチェス!
チェスはただのボードゲームではなく、頭を使うスポーツの一種とも言われています。思考力が試され、脳トレにも最適なゲームですが、決して難しいゲームではありません。基本的なルールは非常に簡単で、すぐ覚えることができます。
シンプルで奥深いゲーム性がチェスの魅力です。英国では紳士のスポーツとしても知られるチェスは、大人の趣味としても最適。何かステータス性のある趣味はないか探している人は、チェスを始めて見てはいかがでしょうか。チェスを気軽に楽しめるカフェも増えているので、未経験者の方もチャレンジしてみてください。
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

ルール/歴史のおすすめ記事





編集部おすすめ記事



