
もくじ
- ホットヨガの特徴は?
- ホットヨガをやってる芸能人は?
- ホットヨガの効果は?痩せるの?
- ホットヨガのデメリットは?対策は?
- 初心者向けの服装は?ユニクロやGUが大活躍!
- 実際に通ってみた結果は?
- 【体験比較】ラバとカルドの比較は?
ホットヨガの特徴は?
「ホットヨガ」は室温39度前後、湿度60%前後に保たれた室内で行います。体を一番柔軟にするとされる温度と言われており、さらに多湿な環境で発汗を促します。常温ヨガに比べホットヨガは、よりゆっくりとした動きやポーズが多く、運動が苦手な女性にもおすすめです。
またかなり汗をかくのでダイエット目的やストレス解消、冷え症改善といった目的で始める方も多いようです。
ホットヨガの歴史
ヨガの基本と言われる『ハタ・ヨーガ』は1300年ごろから徐々に広まったと言われています。日本では平安時代から瞑想中心にヨガのような動きが行われていた記録があるとか。ヨガとしては1919年頃から広まり、1970年代にヨガブームが初めて起こったそうです。
ホットヨガは日本が起源と言われています。インド出身のビクラムチョードリー氏が1970年頃日本で講師を務めていた時、日本の冬の寒さのため思うようにポーズが取れないと悩み、暖房をつけたところ体がほぐれてポーズが取りやすくなったそうです。
その後チョードリー氏はアメリカにわたり、高温多湿の環境で行う『ビグラムヨガ』を始め、ハリウッドセレブに大人気となったんですね。
ホットヨガをやってる芸能人は?
吉川ひなのさん
ホットヨガを始めて、その後ヨガを本格的に学び、資格を取得するまでになったそうですよ。
梨花さん
Instagramで以前からビクラムヨガの投稿をしています。かっこいい♡
ローラさん
570万人を超えるフォロワー数のローラさんは、ワークアウトに特化したInstagramアカウントを開設し人気です。ストイックなワークアウトを多数紹介していますが、ホットヨガの投稿もありました!
ホットヨガの効果は?痩せるの?
女性に嬉しい効果がいっぱいあるんです!
代謝アップでダイエット効果?
なんといってもホットヨガの魅力は大量の汗!新陳代謝がアップして脂肪燃焼にもつながり、老廃物を排出するデトックス効果も期待できるんです。だからダイエットのために通う女子も多いんですね。
教室によっては、ダイエットを意識したプログラムもあるので、ダイエットを目指したい方はプログラムもチェックしてみましょう。
血行促進で冷え性改善を目指す
ヨガポーズは体を温め、全身の血行やリンパの流れを改善します。代謝を上げ、たくさんの汗をかくことで体温調整機能も向上させるので、冷え性改善にもよいとされています。
さらに継続的に通うことで筋力もアップするため、さらに効果的です。
リラックス効果
ヨガのポーズにはリラックス効果も期待できます。呼吸に集中し、ゆっくり適度に体を動かすことでストレスの解消にもつながります。
その他にも魅力いっぱい
大量の汗をかくため美肌効果や、姿勢改善、肩こり改善などにも効果があると言われています。人気の理由ですね!
ホットヨガのデメリットは?対策は?
ホットヨガは体に悪い、という噂もよく聞きます。
デメリットを理解し、防ぐことで気持ちの良いホットヨガを楽しみましょう!
デメリットその1『熱中症』
動かなくても汗がでるほどの高温多湿なので、熱中症のリスクも高まります。水分補給と無理をしない事が大切です。レッスン中に水分補給も促されますが、脱水症状にも注意が必要です。
デメリットその2『自立神経の乱れ』
高温多湿の中で常温時より呼吸がしにくく、さらにポーズに集中して呼吸を止めてしまったりすると自律神経のバランスが崩れてしまいます。特に冬は寒い場所と暑い場所の行き来により、自立神経の乱れを引き起こすリスクもあります。
対策は?
「無理をしない」
一番は無理をしない事です。特に初心者の方は強度の低いレッスンから始め、少しでもつらいな、と感じたら途中で教室を出ましょう。
またその日の体調によっても感じ方は大きく変わります。寝不足だな、とか疲れてるな、という日はお休みしましょう。
「水分補給」
1レッスンで1ℓの水分補給が推奨されています。先生が水分補給の声をかけてくれるので、その時は少しでも口に含むとよいでしょう。
「寒暖差に気を付ける」
特に冬は注意が必要です。汗をしっかりと拭いてから外に出ましょう。
初心者向けの服装は?ユニクロやGUが大活躍!
ホットヨガはとにかく汗をかきます。素材や動きやすさが重要です。
特に初心者の方はレギンスを用意しておくことをお勧めします。なぜなら!汗がボタボタ落ちるし、滑りやすくなります。
(私は初めてホットヨガに行った際、ジムウェアとして使用していたコットンのハーフパンツを持参し、速攻レギンスを購入しました!)
ブラトップもマストアイテムです。ほとんどの方はカップ付きのブラトップやキャミソールを着用しているのではないでしょうか?ワイヤー付きのブラだと動きにくいですよ!
また初めるときは、まずはプチプラで揃えるのが安心。おすすめヨガウェアをご紹介!
ユニクロのブラトップ&レギンスは超優秀♡
お値段もお手頃で、サイズも豊富!特にエアリズムシリーズはさわやかな履き心地で汗をかいても快適。ブラトップも使えます!
ジーユーのスポーツウェアは可愛くてコスパ最強♡
ランニングウェア、トレーニングウェアはもちろん、GUを愛用している方は多いです。柄も豊富で、たくさん揃えたくなる♡
NIKEなどスポーツブランドは間違いなし!
LAVAのオリジナルブランド「SUKALA」
ちょっとお高めですが、ヨガ教室がプロデュースしているので機能は間違いなし!コーデをチェックするのもおすすめです。
実際に通ってみた結果は?
私はホットヨガ教室に通っています。
ちなみにヨガ歴は、スポーツジムで常温ヨガ約5年、規模No.1のラバLAVAに約1年、離脱期間約3年を挟み、カルドに約1年、週1回ペースでゆるーく通っています。実際の体験や感想をご紹介します!
痩せた?よかったことは?
ホットヨガは痩せる目的ではなく、冷え性に悩んでいたために通い始めました。
レッスン終了後には内臓までポカポカして、日に日に改善している気がします。ホットヨガをお休みしていた期間は冷え性が悪化。もちろんホットヨガだけが要因ではないと思うのですが。
冷え性改善のため強度低めのクラスで、ゆっくりと体を動かし温めることを意識しているので、痩せないのかもしれません。でも体重は太らずにキープできているので効果が全くないわけではないのではないでしょうか?
注意した方がよいことは?
デメリットでもご紹介した通り、無理しない事!慣れていても、疲れているときなどはキツいと感じます。
また特に寒い季節は寒暖差に注意が必要です。ほとんどの教室ではシャワー完備。レッスン後に浴びる人も多いですが、私は軽く汗を流すだけにし、髪は洗わずによーく体を拭いて帰ります。
最近はシャワーを浴びずに帰る人も多いような気がします。浴びる場合はしっかりと乾かし、体を拭いてから帰りましょう!
【体験比較】ラバとカルドの比較は?
2大ホットヨガと言えば、ラバとカルド。規模No.1のラバLAVAに約1年、離脱期間約3年を挟み、カルドに約1年、週1回ペースでゆるーく通っています。
店舗数No.1のラバは予約が出来て安心!
現在430店舗(2020年1月現在)を展開し、ほとんどが駅から徒歩3分以内という抜群の立地!TVCFでもおなじみですね。
そしてWEBで簡単にレッスンの予約ができるから、計画を立てやすいんです。事前に予約が必要なので、なかなか続かないという方には安心のシステム!
冷え改善やダイエット目的など、レッスンを選べるので自分に合ったレッスンを選べます。
なぜラバをやめてしまったのか?
レッスンには何一つ不満はありませんでした。ただ、会社帰りや土日の時間は人気が集中して、行きたい時に予約が取れない事もありました。
また、通勤で乗り換えに使う駅の店舗でしたので、終わってからまた電車に乗るのも面倒だな~、と遠のいてしまいました。
通いやすい店舗は大事です!
コスパで人気のカルド!
コスパの良さで支持されています。
ラバと違い、事前予約がありません。直接行って、整理券をもらって参加します。いっぱいになるとお断りされるようですが、今のところ時間に余裕をもっていっているせいか、入れなかったことはありません。
予約不要なので、当日の体調に合わせて時間やメニューを決められます。ゆるーく始めたい方には安心ですね。
なぜカルドは続いているのか?
レッスンの内容はさほど差はないように感じます。
コスパも嬉しいですが、何と言っても場所です。自宅から徒歩圏内にカルドができたため、離脱期間を経てカルドに通い始めました。徒歩なので休日はノーメイクで(笑)行けるし、終わってシャワーを浴びずに帰っても全然恥ずかしくない!というのが続いている理由です。
いかがでしょうか?特にこれからの季節、ホットヨガはおすすめです!
どちらも体験教室をやっていますので、迷っている方はぜひ体験してみてくださいね。
『運動中の汗でファンデが崩れない!スポーツ女子必見ベースメイク術♡』の記事はこちら
『常温?ホット?最新ヨガ?ヨガの特徴を比較して自分に合うもの選ぼう』の記事はこちら
『ヨガ・ピラティスは美容に良い影響があるの?美肌にもメリットがたくさん!』の記事はこちら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

まとめ/比較のおすすめ記事





編集部おすすめ記事



