
もくじ
- アイススケートのルールや歴史を知ろう!
- 芸能人にもスケートをやっている人はいる?
- アイススケートの魅力や見どころは何?
- 注目の有名イケメン選手を観戦しよう!
- 観戦できる場所はどこ?おすすめ施設を紹介
- 有名選手を生で観戦しよう!
アイススケートのルールや歴史を知ろう!
アイススケートのルールや歴史についてご紹介します。
アイススケートには様々な競技がある!

アイススケートは、氷が張られたスケートリンクの上を、刃のついた専用のスケート靴で滑るスポーツで、スピードスケートやノルディックスケート、フィギュアスケートなど様々な競技が存在します。
冬季スポーツとして親しまれているアイススケートですが、競技だけではなくアクティビティとしても人気のスポーツで、世界中で人気となっています。
アイススケートのルールは競技によって様々

アイススケートは競技によってルールが変わります。代表的な競技にスピードスケートがありますが、これはグラウンドのようにされたスケートリンクを周回し、そのタイムを競う競技です。
他にもサッカーのようにゴールに入れた得点を競い合うアイスホッケー、レースのように着順を競い合うアイスクロスなどもあります。フィギュアスケートも人気の競技で、音楽に合わせて滑走し、ジャンプやスピンを行い美しさによって得点をつけて競い合います。
アイススケートの歴史はかなり古い!
石器時代に作られた遺跡で、骨を使ったソリのランナーのものが発見されているということで、この頃からアイススケートの歴史は始まったと言われています。
靴にブレードが取り付け滑る、現在のようなアイススケートが発祥したのは来たヨーロッパあたりで、凍った河や湖を渡るための運搬用具として広まったようです。その後スケート靴がどんどん発達し、スポーツとして親しまれるようになりました。
芸能人にもスケートをやっている人はいる?
スケートを楽しんだ芸能人をご紹介します。
アラフィフ世代のアイドルいしのようこさん
80年代人気アイドルとして活躍し、その後女優やタレントとして活動を続けているいしのようこさん。バラエティ番組でコントにも参加していたアラフィフ世代に人気の彼女ですが、趣味としてフィギュアスケートをしていたようです。
1993年に出演したドラマでは、スケートを滑る姿を披露しています。当時はかなり本格的にトレーニングされていたようで、フィギュアスケートの実力はかなりのものでした。
いしだあゆみさんは昔スケート選手だった!
アイドルとしてデビューし、その後は女優として映画やテレビで活躍しているいしだあゆみさん。スポーツをしているイメージがないという方も多いかもしれませんが、実はいしだあゆみさんは昔フィギュアスケートをしていました。
お姉さんがフィギュアスケートの選手で、子供の頃はいしだあゆみさんもフィギュアスケートを習っていたそうです。しかも、一時は選手としても活躍していました。
磯山さやかさんもフィギュアをしていた!
グラビアアイドル、司会者、ファッションモデル、タレントなど様々な顔を持っている磯山さやかさん。バラエティまでもこなし、愛くるしい姿を見せている彼女ですが、フィギュアスケートをやっていた時期があるようです。
2007年頃に特にハマっていたようで、毎朝のようにフィギュアスケートの練習をしていたそう。最近はあまりやっている姿が見られませんが、当時は本格的にやっていたようです。
アイススケートの魅力や見どころは何?
アイススケートの魅力や見どころをご紹介します。
解説者によって楽しみ方が変わるのも魅力
アイススケートの競技が、テレビで放送されることも多いですが、選手のプレイだけでなく解説者による解説も見どころの1つです。解説者によって、どういう解説をするかが変わります。
初心者にも分かりやすいように初歩的なルールを交えて解説してくれる人、1つ1つの技を細かく解説してどこがすごいのか解説してくれる人などがいます。解説者によって、競技の味方が変わるというのも魅力の1つです。選手のプレイを集中してみるのも良いですが、解説者の言葉に耳を傾けてみるのも良いかもしれません。
男子と女子で見どころが変わる!
同じアイススケートの競技でも、男子と女性で魅力は大きく変わります。フィギュアスケートが人気ですが、男子と女子では演技で使われる技の種類が変わることが多いです。男子は女子よりも回転数が多いジャンプが見どころの1つでしょう。
女子にはない、ダイナミックなジャンプ、滑走中のスピード感が魅力です。女子は男子にはないしなやかさ、技の美しさが見どころになります。柔軟性を活かした、様々な技が見られるというのもフィギュアスケートの魅力でしょう。みなさんも、男子と女子の違いに注目して観戦してみてください。
競技としてだけなくショーとしても楽しめる
アイススケートは競技として行われることが多いスポーツですが、アイスショーも非常に人気があります。得点やスピードを競い合う競技とは違い、単純にショートして楽しめるスポーツです。
アイスショーでは、様々な大会で優勝してきた選手の違った一面が見られるというのも見どころの1つです。競技ではある程度技が決められていますが、アイスショーでは競技では見られない数々の技やパフォーマンスを見ることができます。勝敗関係なく、純粋にスケートの素晴らしさを楽しめるというのも魅力です。
注目の有名イケメン選手を観戦しよう!
スケートのイケメン選手をご紹介します。
日本のイケメン選手と言えば羽生結弦選手!
男子フィギュアスケートと言えば、イケメンが多いということでも注目されています。日本にもかっこいい選手が多いですが、やはり有名なのは羽生結弦選手でしょう。
様々な大会で優勝経験もある羽生結弦選手は、実力も兼ね備えたイケメンで日本のフィギュアスケート界の宝とも言われています。日本だけでなく、海外にも多くのファンがいます。
女性のハートをわし掴みにするかわいさ!
羽生結弦選手は見た目がイケメンということで人気ですが、彼の魅力はそれだけではありません。立ち振舞の可愛さにやられてしまう女性が多いのです。
演技中はキリッとした表情で、男らしいかっこよさを見せますが、競技が終わった後の笑顔が女の子のように可愛らしく、ハートをわし掴みにされてしまった女性がたくさんいます。ぬいぐるみが大好き、甘いモノが大好きなど、かっこよさとのギャップに母性本能をくすぐられる人も多いです。
世界トップレベルの実力も兼ね備えている
ただイケメンというだけでは、ここまで人気になりことはありません。羽生結弦選手のすごさは、しっかり実力も兼ね備えているということでしょう。羽生結弦選手は、4種類の4回転ジャンプを飛ぶことができます。
男子選手でも、これだけ多彩なジャンプができる選手はあまりいません。4回転ループを世界で初めて成功させたのも羽生結弦選手です。世界トップレベルの実力を持っているということも、人気になっている理由でしょう。
観戦できる場所はどこ?おすすめ施設を紹介
スケートを観戦できる施設をご紹介します。
選手権大会も開かれている会場
東和薬品RACTABドーム
・住所 大阪府門真市三ツ島3丁目7-16
詳細はこちら
大阪メトロ長堀鶴見緑地線の門真南駅を降りてすぐの場所にある東和薬品RACTABドーム。大阪府立門真スポーツセンター内にある施設で、様々なスポーツの大会で利用されています。フィギュアスケートの選手権大会が開かれたこともある施設で、アイススケートを観戦するには最適な会場です。
スターズオンアイスが楽しめる会場!
札幌市月寒体育館
・住所 北海道札幌市豊平区月寒東1条8丁目1
詳細はこちら
札幌市月寒体育館は、アイススケートのリンクを備えた体育館です。100台以上の駐車場を備えた体育館で、車でアクセスする時にも便利。月寒中央駅から歩いてすぐの場所にあるので、電車でのアクセスもしやすいです。この会場では、スターズオンアイスなどを観戦することができます。
有名選手のツアーも観戦できる!
トレスタ白山アイスアリーナ
・住所 香川県木田郡三木町下高岡972-30
詳細はこちら
ことでんの白山駅から歩いて1分の場所にあるトレスタ白山アイスアリーナ。普段は誰でもスケートが楽しめる施設として利用されていますが、様々なアイススケートのイベントも開催されています。有名選手のツアーの会場としても利用されているので、間近で選手を見たいという人は観戦に行ってみましょう。
有名選手を生で観戦しよう!
アイススケートは競技によって様々な楽しみ方ができるスポーツです。氷上でダンスを踊っているような華麗な姿が楽しめるアイススケート、スケートならではのスピード感が味わえるスピードスケートなどがあります。テレビで見るのも楽しいですが、やはり生で見ると迫力が違います。
全国各地にアイスリンクがあり、大きな大会も開かれているので、一度観戦に訪れてみてはいかがでしょうか。自分お気に入りのファッションで、イケメンの選手を見に行ってみるのもよいでしょう。会場でアイススケートの魅力を存分に感じてみてください。
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

ルール/歴史のおすすめ記事





編集部おすすめ記事



