
もくじ
- なるほど!よくわかるマラソンのルールと歴史
- マラソンをしている芸能人はたくさんいる!
- マラソンは見どころ満載!参加して初めて気づく魅力もある!
- かわいいウェアで自分だけのマラソンファッションをコーデしよう
- マラソンは健康にいいことずくめ!その効用を紹介
- マラソン女子になって健康的な生活を送ろう
なるほど!よくわかるマラソンのルールと歴史
マラソンのルールと歴史についてご紹介します。
マラソンは誰でもできるスポーツだ!
マラソンは42.195kmの距離を走り、ゴールまでのタイムを競うスポーツです。日本では全国各地で大会が開かれており、市民ランナーとして性別、年齢問わずにさまざまな人が参加しています。
42.195kmは膨大な距離ですが、半分の距離を走るハーフマラソンや、四分の一の距離を走るクォーターマラソンもあります。フルマラソンに自信がなければ、まずはハーフやクォーターに挑戦するのがいいでしょう。
とっても簡単!マラソンのルール
マラソンのルールは決められたコースを走るというシンプルなものです。マラソン大会には制限時間が設けられており、その時間内にゴールできなければ完走扱いにはなりません。
また、何時間以内に特定のポイントを通過しないと失格扱いになる大会もあります。ゼッケンをつけられるなら走る服装は自由です。市民ランナーのなかには、お祭り気分でコスプレをして走る人も珍しくありません。
途中でもう走れないと思ったら棄権することも可能です。
紆余曲折があった!マラソンの歴史
1896年の第一回近代オリンピックで行われた長距離走がマラソンの発祥と言われています。100年以上の歴史があるマラソンですが、当初は約40kmの距離を走る競技で、大会ごとにコースの長さはバラバラだったのです。
マラソンの距離が42.195kmに統一されたのは第八回オリンピックのパリ大会からです。パリ大会のマラソンは大いに盛り上がりを見せたので、そのときに採用された42.195kmが正式なマラソンの距離となったと言われています。
マラソンをしている芸能人はたくさんいる!
マラソンをしている芸能人をご紹介します。
オリンピックにも出場!猫ひろしさん
猫さんはテレビの2005年のマラソン企画で、メダリストの次にゴールをしたことで自分の足に自信を持ったそうです。芸能界で生き残るためには、他の人にはない秀でた部分が必要なのですが、猫さんにとってそれがマラソンになったのです。
それからマラソンにまじめに取り組んでいるうちに、マラソン大会のゲストに呼ばれるなど仕事が増えていきました。猫さんはさらなる高みを目指した結果、カンボジア国籍で2016年にリオデジャネイロオリンピックに出場することになったのです。
ホノルルマラソンに10年連続出場!長谷川理恵さん
モデルの長谷川さんは、2000年にホノルルマラソンに参加してから美容と健康のためにマラソンを続けています。当時はマラソン経験はゼロで、ハワイだから走れそうという軽い気持ちで参加を決めたそうです。
そして、完走してみてマラソンの苦しさと、その苦しさを帳消しにするほどのゴール後の感動を味わってマラソンにハマりました。ホノルルマラソンには初ゴールしてから10年連続で参加しています。
番組の企画からマラソンにハマった!オリラジ藤森慎吾さん
オリエンタルラジオの藤森さんは、2016年のテレビ企画で走ったマラソン大会でサブ4を出し、周りからすごいと褒められてマラソンを続けるようになりました。
藤森さんは睡眠時間を削るなどだらしのない生活を送っていたのですが、毎日のトレーニングを欠かさず行うようになった結果、生活サイクルも規則正しいものに変化していったということです。
現在は、マラソンをテーマにした番組にランナーとして出演し、さまざまな大会に出続けています。
マラソンは見どころ満載!参加して初めて気づく魅力もある!
マラソンの見どころや魅力をご紹介します。
身体能力がすべてではない!マラソンでの駆け引き
100m走では選手の身体能力がものを言います。しかし、マラソンは筋力やスタミナだけでなく、当日の天候や気温といった環境のコンディションやペース配分も勝敗に大きくかかわってきます。
あえて走るペースを速めて相手にプレッシャーをかけたり、先頭集団の背後にピタリとくっついて後半抜きにかかるなど作戦が多彩です。また、有力選手が途中で体調不良を訴えてリタイアして、別の選手が優勝する大番狂わせもあるのが見どころです。
42.195kmの道のりで起きるドラマチックな展開こそマラソンの魅力と言えるでしょう。
世界が変わる!ゴールしたときの達成感は他のスポーツでは味わえない
マラソンに参加して一番テンションが上がるのは、やはりゴールした瞬間です。走っているうちに徐々に疲れが蓄積していき、場合によっては歩くのもしんどいという状態になります。
でも、そこを我慢して進みゴールした瞬間、達成感や解放感が一気に押し寄せてほかのスポーツでは経験できないようなカタルシスがやってきます。マラソン中継ではゴールの瞬間は見どころで、一位の選手がやってくると観客は大いに熱狂しますが、一番盛り上がっているのはゴールした本人でしょう。
マラソンのゴールには日常生活では体験できない魅力が詰まっているのです。
走るだけがすべてじゃない!その場の雰囲気を楽しもう
マラソンは個人種目ですが、決して一人で走るものではありません。周りには共に目的を同じくするランナーがいて、自分も頑張ろうと刺激をもらえます。それに、沿道から応援してくれる人の声は背中を後押ししてくれます。
また、マラソン大会には地域おこしを目的としたものがあります。それらの大会はイベント色が強く、会場には地域の名物料理を提供する屋台がずらりと並ぶこともあります。そのような大会ではその土地の観光地が見える場所を走るなど、コースは見どころ満載になっています。
周りの景観を楽しみながら走るのもマラソンの魅力の一つです。
かわいいウェアで自分だけのマラソンファッションをコーデしよう
おすすめのマラソンファッションをご紹介します。
マラソンウェアで有名なブランドはココ!
ミズノやナイキといったブランドは、レディースのウェアやシューズも数多く販売しています。ファッション性に優れたカラフルなシューズや、女子にぴったりのノースリーブシャツを着こなしながら走ると、気分も自然とウキウキしてきます。
それに、ミズノとナイキはメーカーとしての歴史もあるので機能面でも優れているのが特徴です。おしゃれでかわいいコーデで初めてのマラソン体験を特別な思い出にしましょう。
Amazonで購入する
小物にも気を配ろう!キャップ・手袋・サングラスのチョイス
マラソンのファッションはシューズとウェアだけではありません。日差しを避けるキャップとサングラス、冬場に手を冷やさないための手袋など身に着けるアイテムは数多くあります。
キャップは蒸れにくいメッシュ加工されたもの、サングラスはスポーツタイプのものを選びましょう。この2つを身に着けるとカッコイイおしゃれができます。
手袋はマラソン用の薄手のものを選びましょう。色はウェアをお揃いにするのがスマートに見せるポイントです。
服やシューズを選ぶポイントはココ!
吸汗速乾にすぐれたウェアを選びましょう。マラソンはとにかく汗をかくスポーツです。ぐっしょり汗を含んだウェアを着て走るのは、気持ち悪いし見た目も悪いです。ちなみにグレーの生地は汗染みが一番目立つ色なので避けるのが無難でしょう。
シューズは軽くて底のクッションが利いているものが初心者におすすめです。足の長さ(サイズ)だけでなく横幅(ワイズ)も自分に合ったシューズを選びましょう。そうしないと足にマメをつくる原因になります。
マラソンは健康にいいことずくめ!その効用を紹介
マラソンの効用をご紹介します。
マラソンをすると寿命が延びる!
昔の研究ではマラソンは心臓に負担がかかるのでやりすぎはよくないという意見もありました。しかし実際のところ、マラソンは心疾患などの突然死のリスクを下げてくれる効果があるとわかったのです。
さらに、マラソンは脂肪を燃焼させるので、病気になりにくい健康でスリムな体をつくってくれます。健康で長生きをするならマラソンは有効なスポーツになります。
血流が良くなって肌が元気になる!
ふくらはぎは第二の心臓と言われ、歩くたびに脚の血液を上に送り出す役割を担っています。血液は、身体の細胞に酸素と栄養を運ぶ役割を担っており、血液が体の隅々まで行き届かないと肌のハリがなくなってしまいます。
マラソンはとにかく走るスポーツなので、血流は常に全力で流れ、身体の隅々まで血液が行き渡るようになり、肌も元気になるのです。
スタミナがついて疲れにくい体になる!
誰でもいきなりフルマラソンは完走できません。3km、5km、10kmとジョギングで徐々に走れる距離を伸ばしていくところから始まります。
こうして、マラソンの練習をしているうちにスタミナがついて日常生活でも疲れにくくなります。疲れが溜まった体では集中力が散漫になり、仕事でミスをしがちですが、マラソンをすればそうした悩みからもおさらばできます。
マラソン女子になって健康的な生活を送ろう
マラソンはキツイというイメージを持たれがちですが、実際に走ってみるとそうでもないことがわかります。マラソン大会では目的を同じくする大勢の人たちと一緒に走るので、レース中は不思議な一体感が生まれ、気分も高揚します。
それにマラソンは健康面でも優れたスポーツです。有酸素運動で脂肪を燃やすのでダイエット効果も高いです。走ると血行がよくなり、それは脳にも良い作用をもたらします。脳の血流がよくなると、頭が活性化して明るい気分になれるのです。ストレス解消法としてもマラソンは効果があるというわけです。
このようにメリットがたくさんあるマラソンを始めてみませんか?
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

ルール/歴史のおすすめ記事





編集部おすすめ記事



