皆さんは、近代五種という競技を聞いたことはありますか。近代五種は歴史が古く、ルールも競技によって異なるのが特徴です。今回は、近代五種の魅力やファッションについて、初心者女子向けにご紹介します。

もくじ

  • 5つの競技!近代五種のルール・歴史
  • あの芸能人も?近代五種を経験した有名人!
  • 耐久勝負!近代五種の魅力・見どころ
  • 意外とある?近代五種でインスタ映え写真!
  • 国内で近代五種を観戦する場所・施設!
  • マイナーだけど熱い!近代五種を楽しもう♡

5つの競技!近代五種のルール・歴史

近代五種のルールや歴史についてご紹介します。

欧州で人気!近代五種とは

近代五種とは、馬術、水泳、フェンシング、射撃、ランニングの5つの競技から構成され、それぞれの競技で得た特典の合計で順位を争う競技です。
朝から夜まで丸1日かけて競技を行うため、体力が求められる競技でもあります。また、日本の近代五種競技人口は約33人と非常に少なく、マイナースポーツの代表とも言われています。

意外と細かい!?近代五種のルール

近代五種では、5つの競技ごとにそれぞれ細かくルールが定められているのが特徴です。たとえば、馬術では自身で所有する馬は使うことが出来ず、大会中に抽選で決まった馬を使うというルールがあります。
また、射撃では一般的な射撃競技で使われるライフル銃ではなく、レーザーピストルを使用して的に5回命中させる必要があります。射撃はランニングの合間に行うため、体力を消耗させながら正確に的を撃ちぬくというルールがあります。

フランスが発祥!近代五種の歴史

近代五種の歴史は古く、18世紀ころのナポレオンの時代のフランスが発祥と言われています。
あるフランス軍将校が、敵陣を突っ切って自軍の勝利を報告するという任務を行い、馬で乗りこみ、銃と剣で敵を倒し、川を泳いで渡り、丘を越えて走り抜けたという故事から近代五種の原型が出来上がりました。
欧州では軍人が行うスポーツとしての歴史がありますが、近年では民間の方でも行えるスポーツとしても認知されています。

あの芸能人も?近代五種を経験した有名人!

日本では選手が少ない近代五種ですが、実際に経験したことがある有名人をご紹介します!

日本代表入り!?武井壮さん

武井壮さんは、元陸上競技選手のタレントで、「百獣の王」ネタで一躍ブレイクした方でもあります。大学で短距離走をはじめ、その後十種競技へ転向するとめきめきと実力を付け、競技歴わずか2年半で日本チャンピオンに輝くほどの実力の持ち主でもあります。
本業はスポーツトレーナーですが、合間に芸人としても活動を続けているマルチな才能を持っています。そんな武井さんは、近代五種に挑戦することを表明し、将来は日本代表になることを目指していると語っています。

選手を応援!松岡修造さん

松岡修造さんは、東京都出身の元プロテニスプレイヤーで、現在はスポーツ解説者・スポーツキャスターとして活躍されている方です。
現役時代は、熱いプレーで人々を魅了してきており、引退後も熱いキャラで様々なバラエティ番組に出演している人気のタレントさんでもあります。
そんな松岡さんですが、近代五種というマイナースポーツをやっている少女を応援するべく、一緒に競技を体験して近代五種の奥深さを実感していました。

現地でレポート!廣田遥さん

廣田遥さんは、大阪府出身の元トランポリン選手で、現在は大学で事務をしながら、タレントやコメンテーターなどを行っている方です。
小学生のころに、海外へ留学した際トランポリンを観たことがきっかけで自身も始め、高校2年生で日本チャンピオンになるなどトランポリン界のトップに立ち続けていた方でもあります。
そんな廣田さんですが、近代五種の大会が開催されていた現地で実際にリポートしており、近代五種の面白さや魅力などを語っていました。

耐久勝負!近代五種の魅力・見どころ

奥深いスポーツ、近代五種の魅力や見どころをご紹介します♡

マイナーだからこそ面白い!

近代五種の世界競技人口は、わずか300人程度であり、メジャーなスポーツとは言えない現状があります。
しかし、マイナースポーツだからこそ出せる見どころや魅力があるのが近代五種の特徴でもあります。馬術では、見慣れない馬の動きをしっかり観察し、本番でどのようなパフォーマンスを引き出せるかが選手たちにとって大きなカギとなります。
射撃はランニングの最中に行われるため、呼吸を整えいかに正確に的を撃てるかがポイントです。
このように、1つ1つの競技の魅力が全て集約されている競技であり、魅力を感じるスポーツであると言えます。

異競技からの転身!

近代五種では、5つの競技から構成されており、1つの競技をそれぞれ極める必要があります。裏を返せば、1つの競技が得意だった場合、近代五種に転向することでより良い成績を獲得できる可能性があるという見どころがあります。
近代五種では、水泳からの転向者が非常に多く、競技人口の約8割を占めているほどです。水泳で結果を残せなくても、近代五種で結果を残せるチャンスとして魅力がある競技でもあります。
異競技からの転身で、どのような技術や試合展開になるのかも見どころの競技でもあります。

長時間楽しめる!

通常のスポーツでは、1試合に長くても2時間程度の時間を費やすのが一般的です。短いものだと数十分で決着することもあります。
しかし、近代五種は丸1日かけて5つの競技が行われるため、長時間協議を楽しむことができるという魅力があります。
1日を通して選手たちは休む間もなく協議を続けるため、選手たちがどのようにペース配分を行うかも見どころとなっています。
1つの競技が終了するごとに、暫定の順位が出るため、今後どのような順位変動があるかを楽しむことのできる競技でもあります。

意外とある?近代五種でインスタ映え写真!

近代五種でインスタ映え写真を撮るポイントをご紹介します!

馬と一緒にポーズを決める!

近代五種のうちのひとつである馬術では、馬に乗ったまま障害を乗り越えたり、巧みなステップで歩くなどインスタ映えするシーンがたくさんあるためおすすめです。
馬と一緒に選手を撮ったり、馬のかわいい顔を撮るのがおすすめ♡撮影する際は、馬を刺激しないようにフラッシュは点けないようにしましょう。また、馬が興奮している場合は、撮影を控えてください。

射撃のシーンは撮影する価値大!

射撃では、レーザーピストルを使って、5発の的を正確に撃つ必要があります。レーザーピストルを構えている時の選手たちの表情はインスタ映えしますので、撮影してみるとよいでしょう。
普段かわいい表情を見せる女性の選手も、競技中となると真剣な表情で競技に臨む姿はとてもかっこいいものがあります。撮影する際は、選手たちの妨害にならないようにシャッター音などは切って撮影するとよいでしょう。

表彰式で最高の笑顔を!

5つの過酷な競技を終え、見事表彰式に上ることができた選手たちが見せる喜びの表情は、何よりもインスタ映えしますのでおすすめです。
表彰式に身に付けるグッズと一緒に撮影すると、よりインスタ映えすることができますのでおすすめです。
また、表彰式以外でも、長丁場の競技を終えほっとした表情を見せる選手たちの姿を撮影するのも良いでしょう。

国内で近代五種を観戦する場所・施設!

近代五種を観戦できる施設や場所をご紹介します♡

フォレスパ木曽インドアスポーツジム

フォレスパ木曽インドアスポーツジム
〒399-5504 長野県木曽郡大桑村野尻939番地58
詳細はこちら

木曽山脈の山々に囲まれ、自然豊かな場所にある近代五種が観戦できる施設です。宿泊施設と併設されているため、遠距離からでも安心して利用することができます。最寄駅はJR中央本線「野尻」駅ですが、本数が少ないため可能な限り車で行くことをおすすめします。

リソル生命の森

リソル生命の森
〒297-0201 千葉県長生郡長柄町上野521-4
詳細はこちら

千葉県のほぼ中央に位置し、キャンプ場などもある緑に囲まれた場所の観戦施設です。こちらも宿泊施設が併設されていますので、遠方から観戦する方はこちらの施設を利用するとよいでしょう。近くには家族で楽しめるアスレチックがあり、家族連れでも楽しめる場所となっています。

武蔵野の森総合スポーツプラザ

武蔵野の森総合スポーツプラザ
〒182-0032 東京都調布市西町290-11
詳細はこちら

東京都内の調布市に位置し、交通のアクセスも良好な観戦スポットです。近代五種だけでなく、様々な競技が行われている場所でもあり、多くの人が来場する施設でもあります。電車で行く場合、京王線「飛田給」駅が最寄駅となりますのでそちらを利用するとよいでしょう。

マイナーだけど熱い!近代五種を楽しもう♡

5つの競技を1日かけて行うという過酷な競技である一方、様々な競技を見ることができるのが魅力的な近代五種は、日本でも徐々に認知度を高めています。
もとは軍人が行うスポーツとされてきましたが、最近では民間人の方でも参戦できるスポーツにもなっています。
国内でも大会が開かれており、全国各地で観戦できるスポットがあります。インスタ映えするシーンも多く、馬と一緒にジャンプする瞬間は迫力があります。
近代五種に興味がある、生で見てみたいという方は、まずは現地で実際に生観戦してみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

User avatar spoit
spoit編集部
spoit編集部には元アスリートや各スポーツの有識者の方がメンバーに入っています。もっと多くの人に、もっとスポーツを身近に感じてもらえるように様々なスポーツを紹介していきます。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo