
もくじ
- ソリのルールや歴史を知ろう!
- ソリを経験したことがある芸能人を紹介!
- ソリ競技の見どころや魅力を紹介!
- 観戦する時に注目したい有名イケメン選手!
- 観戦ができる施設や場所を紹介!
- スピード感溢れるソリ競技を生で体感しよう
ソリのルールや歴史を知ろう!
ソリ競技の歴史やルールをご紹介します。
ソリ競技には色々な種類がある!
ソリ競技はうつ伏せや着座の姿勢でソリに乗り込み、滑って早さなどを競うスポーツでボブスレーやリュージュ、犬ぞりレースなど様々な競技があります。冬に雪で覆われた場所で行われることが多いですが、芝生や人工芝、砂地などの摩擦の小さい場所を利用することもあり、競技だけでなくアクティビティとしても楽しまれるスポーツです。
ソリのルールを知ろう!

競技として行われるソリ滑りの中で、メジャーになっているのはボブスレーやリュージュ、スケルトンなどです。種目によって細かなルールは変わりますが、基本的に専用のソリに乗り込みスタートからゴールまでのタイムを競い合います。
ボブスレーとリュージュは似ていますが、ボブスレーで使われるソリにはハンドルとブレーキがついていますが、リュージュのソリにはついていません。アクティビティとして楽しまれるソリは、特に決まったルールはありませんよ♡
ソリの歴史は古い!
ソリは歴史はとても古く、雪上の運搬具として様々な国で利用されてきました。そのソリをアクティビティとして、スポーツとして利用されるようになっていきます。ソリ競技として有名なボブスレーはスイスのアルプス地方で発祥しました。
1923年にはボブスレー・トボガニング連盟が創設され、競技として大会が開かれるようになったのです。リュージュは1500年代にヨーロッパのアルプスで発祥したと言われています。
ソリを経験したことがある芸能人を紹介!
ソリを経験したことがある芸能人をご紹介します♡
宮川大輔さんはお祭りで木のソリを体験!
人気お笑い芸人の宮川大輔さんは、様々なバラエティ番組で活躍されていますが、人気なのが世界各国のお祭りに参加するという企画です。
その土地独自のお祭りに参加し、優勝を狙うという企画があるのですが、その中でソリの競技にチャレンジしたことがあります。
スイスのお祭りで、木で作ったソリに乗り雪の斜面を滑るというものです。かなりのスピードで滑るソリに驚きながらも、最終的には上手く乗りこなしていましたよ!
出川哲朗さんは雪山でソリ滑り!
体を張った芸風で人気の出川哲朗さんは、様々なバラエティ番組で色々なスポーツにチャレンジしています。雪山のロケでソリに乗り、山の上から下まで一気に降りるという企画にチャレンジ。
思っていた以上のスピードが出たようでかなり驚いていました。こういった体を張った企画には慣れていたようで、いつものリアクションで周りの出演者は大爆笑。ソリの楽しさを満喫していたように見えました。
南沢奈央さんはドラマでボブスレーを体験
2006年に芸能界入りし、テレビドラマの主演で女優デビューした南沢奈央さん。デビュー後も数々のドラマや映画、CMに出演し女優として活躍しています。そんな彼女はボブスレーを取り扱うドラマに、選手役で出演したことがあります。
その時に実際ボブスレーに乗る撮影も行ったようです。撮影前には現役のボブスレー選手からトレーニングの指導などを受け、本格的にチャレンジしていましたよ!
ソリ競技の見どころや魅力を紹介!
ソリ競技の見どころや魅力をご紹介します♡
ソリ競技の魅力は何と言ってもスピード感!
ソリ競技にはボブスレーやリュージュなど様々なものがありますが、どの競技でも見どころになるのがスピード感です。ボブスレーは最高時速130kmというレースカー並みの速度が出ます。
このスピードでコンマ一秒のタイムを競い合うのですから、白熱すること間違いなし。ソリ競技では1000分の1秒単位でタイムを競うので、わずか1cmの差が勝敗を分けるのです。
このスピードを間近で観戦できるというのは、ソリ競技の大きな魅力でしょう。みなさんも、生でソリ競技を観戦してドキドキ感を味わってください。
スケルトンはスリル満点のスポーツ!
ソリ競技の中でも人気になっているのがスケルトンです。国内でも数々の大会が行われていますが、見どころは見ていてヒヤヒヤするほどのスリル感です。スケルトンは非常に小さなソリに乗り行う競技で、選手は頭を進行方向に向けてうつ伏せの状態でソリに乗ります。
100km以上のスピードで、頭からコースに突っ込む姿は見ていてスリル満点。ちょっとした操作ミスが転倒に繋がるので、見ているだけで手に汗握ります。
複数人で行うボブスレーやリュージュとは違い、一人で挑む競技というのも魅力の1つでしょう。
氷上のF1とも言われるボブスレー!
ボブスレーは氷上のF1とも言われるソリ競技で、まるでレーシングカーが走っているような迫力ある滑走が見どころの1つです。最高時速130kmでゴールを目指す姿は、迫力満点で生で観戦したら圧倒されることでしょう。
また、パイロットとブレーカーの、息のあったコンビネーションも魅力です。パイロットがハンドルを操作し、ブレーカーが体重移動でコントロールするため、いかに二人の息を合わせるかが勝敗を分けるポイントになります。
選手達のコンビネーションで、ゴールまで一気に駆け抜ける姿を生で観戦してみてください。
観戦する時に注目したい有名イケメン選手!
ソリ競技を観戦する時に注目したい有名イケメン選手をご紹介します♡
イケメンと話題になっている宮嶋克幸選手
宮嶋克幸選手は、イケメンでかっこいいと女子から注目を集めている、ボブスレースケルトンなどスケルトン選手として活躍している方です。
宮城県ボブスレー・リュージュ・スケルトン連盟に加盟し、様々な大会で好成績を残している宮嶋克幸選手は、イケメンというだけでなく実力ある若手選手としてスケルトン界で話題になっています。
どのような成績を残している選手?
宮嶋克幸選手は2016年と2017年のシーズンではオーストラリアやスイスなど各国の大会に出場し、ワールドカップの大会でも好成績をおさめ世界ランキング第25位になったほどの実力の持ち主です。
ノースアメリカンカップのカナダウィスラー第2戦では優勝、全日本スケルトン選手権大会では2位という成績で、日本人のスケルトン選手の中ではトップレベルの活躍を見せました。
高校生からスケルトンを始める!
スケルトンの有名選手宮嶋克幸さんは札幌出身で、中学時代には野球をやっていたそうですが3年の秋に野球部を辞め、中学時代の恩師からの助言もありスケルトン競技を始めたようです。
高校生になって本格的にスケルトンを始めましたが、なんと陸上の三段跳びも同時にやっていて三年生の時に全国高校総体に出場するほどの実力があり、スケルトンは冬場の短い間に試合の準備をしていたそうです。
観戦ができる施設や場所を紹介!
ソリ競技が観戦ができる施設や場所をご紹介します。
数々の大会が行われる施設
長野市ボブスレー・リュージュパーク
・住所 長野県長野市中曽根3700
詳細はこちら
長野市ボブスレー・リュージュパークは、世界最南端の場所にあるボブスレー・リュージュ・スケルトンの兼用競技施設として知られています。総延長1,700m、標高差113m、カーブ数15、プッシュトラック延長120mというコースを備えた本格的な施設で、様々なソリ競技の大会が観戦できます。
リュージュの観戦ができる競技場!
藤野リュージュ競技場
・住所 北海道札幌市南区藤野473番地1
詳細はこちら
北海道札幌市にあるリュージュ競技場です。1970年に造られ、世界ジュニア選手権大会など様々なリュージュの大会が開催された歴史ある施設です。現在は老朽化によって滑走できる距離が短くなっていますが、国内でリュージュが観戦できる数少ない施設として知られています。
ソリ専用のゲレンデがある施設!
岩手高原スノーパーク
・住所 岩手県岩手郡雫石町長山岩手山
詳細はこちら
岩手県にある人気のスキー場です。全長2kmのゴンドラがあり、多彩なコースが用意されています。シャニモニースノーパークやキッズパークなど、大人から子供まで楽しめるスポットが満載。ソリ専用のゲレンデも用意されているので、ソリを楽しむ人達を見ることができます。
スピード感溢れるソリ競技を生で体感しよう
リュージュやボブスレー、スケルトンなど様々な種目があるソリ競技。それもスピード感溢れる競技ばかりなので、ルールが分からなくても見ているだけで興奮できます。
国内ではまだまだメジャーなスポーツではないですが、一度見たらその迫力の虜になること間違いなし。イケメンで女子に大人気の注目選手もいるので、それを目当てに観戦に行ってみるのもよいでしょう。
中にはお祭りなどで一風変わったソリの大会が開かれていることもあるので、そういったイベントを見に行ってみるのも楽しいかもしれません。
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

ルール/歴史のおすすめ記事





編集部おすすめ記事



