最近よく聞く「ワークアウト」とは、何の事だか知っていますか?ワークアウトに夢中な「ワークアウト女子」の有名人を紹介しつつ、あなたも今すぐ始められるジムやメニューを紹介します。これであなたも今日からワークアウト女子♪

もくじ

  • ワークアウトってどんな意味?
  • 今“ワークアウト女子”が熱い!
  • 海外セレブ編 ワークアウト女子
  • 日本の芸能人編 ワークアウト女子
  • ワークアウトを始めたい!そんなアナタにおすすめのジムをご紹介
  • お家で出来るワークアウトメニュー!注意するポイント付き
  • メニュー1:トレイシー・アンダーソンの定番メニュー
  • メニュー2:チューブやバーベルなどを使う「モデルフィット」
  • メニュー3:ミランダ=カーのオリジナルメニュー
  • ワークアウトで鍛えた身体で「オブスタクルレース」に参加する?
  • もはや、ワークアウトはただの運動ではない

ワークアウトってどんな意味?

ずばり、「トレーニング」という事。もともと海外で使われていた言葉ですが、最近は日本でもよく耳にします。「ワークアウト」と言っても内容は様々です。バスケットのNBA選手など、一流スポーツ選手やアスリートは過酷なワークアウトで己を鍛えています。

対して、海外セレブやハリウッド女優は、パーソナルトレーナーと美しい身体づくりの為にワークアウトをしているイメージですね。
筋トレ、ダイエット…目的に応じて自分なりのメニューを考える事が大切です。

今“ワークアウト女子”が熱い!

今、日常生活にワークアウトを取り入れる“ワークアウト女子”が急増中!TwitterやINSTAGRAMで「♯ワークアウト女子」と検索すると、鍛え上げた自分の身体を披露している写真がたくさんヒットします。

chikage(27)さん(@ckp_fitness)がシェアした投稿 -

普段から習慣としてワークアウトを取り入れるのはもちろんですが、結婚式前などの勝負時には引き締まった身体を手に入れるため、短期メニューに取り組んでも良いですね。

有名人もみんなワークアウトに夢中。日本のモデルさんやアイドルの方はもちろん、海外の有名アーティスト・女優など、誰もが知ってるあの人も“ワークアウト女子”です。

海外セレブ編 ワークアウト女子

まずは本場の、海外セレブたちから紹介。まるで絵のようなスタイルにうっとりしてしまいます♡

ミランダ=カー

やっぱり最初に浮かぶのはミランダ=カー。日々の生活からお手本にしたい!ワークアウト女子のお手本ですね。

レディーガガ

Lady Gagaさん(@ladygaga)がシェアした投稿 -

歌姫のレディーガガさんもワークアウトに汗を流しています。パワフルなコンサートの秘訣もワークアウトかも。

日本の芸能人編 ワークアウト女子

海外セレブにひけを取らないワークアウト女子たち!同じ日本人が頑張っているのを見ると、ワークアウトがより身近に感じられますね。

菜々緒

NANAO1028さん(@nanao_official)がシェアした投稿 -

ストイックで有名な菜々緒さん。現在放映中ドラマ『Miss.デビル 人事の悪魔 椿眞子』の椿 眞子役で披露している美脚も、日々のワークアウトのたまものですね。

小嶋陽菜

Twitterでワークアウト頑張ろう宣言!元AKB48のこじはるさんも女子から支持される素敵なボディラインの持ち主で有名です。

ワークアウトを始めたい!そんなアナタにおすすめのジムをご紹介

沢山のワークアウト女子を見て、「私も始めたい!」と思った方も多いはず。ワークアウトを始めるには、自分に合ったジムを見つけるのが一番です。おすすめのジムをご紹介します。

24/7ワークアウト

がんちゃんこと、三代目 J Soul Brothersの岩田 剛典さんが出演しているCMでも有名なジム。完全個室でマンツーマンの徹底指導!本気で肉体改造が目指せます。
http://hu-gym.com/pc/index.html

トータルワークアウト

トレーニングの研究機関も持っているジム。食生活など幅広くサポートしてくれます!
https://www.totalworkout.jp/

b-monster

暗闇フィットネスという、新感覚のワークアウト。ゲーム感覚で始められそう♪
https://www.b-monster.jp/

お家で出来るワークアウトメニュー!注意するポイント付き

ジムに行く時間も無いし、ちゃんと通える自信が無いな…そんなアナタへ。
お家で気軽に始められる、海外セレブ御用達のワークアウトメニューをご紹介します!

メニュー1:トレイシー・アンダーソンの定番メニュー

キャメロンディアスなど、さまざまなハリウッド女優にも指導するパーソナルトレーナー、トレイシー・アンダーソンが自らの体重増加を減量させた経験をもとに考案したメニュー。

コンセプト

女性らしいメリハリのあるボディメイク。ダンサーのような適度に筋肉のついた美ボディをめざす。

食生活

①カロリー計算された食事を毎日同じ時間にとる
②玄米や野菜中心のマクロビ食が基本
③筋肉をつくるたんぱく質を取る

ワークアウト

①週6日続けることが大切
②マット運動で細かい筋肉を鍛える
③ダンスを取り入れた有酸素運動で脂肪を燃焼

メリット

①短期間で効果を期待できる
②食生活を根本から考え直せる
③ダンスを取り入れた有酸素運動で楽しく続けられる

デメリット

①食事制限がかなり厳しく、自分のレベルに合わせた調整が必要
②運動はかなりハード
③最低週4〜6日運動しなければならない

ザ・トレイシー・メソッドDVD Book
https://www.amazon.co.jp/dp/4838790198/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_41tqzbB5GNE71

メニュー2:チューブやバーベルなどを使う「モデルフィット」

ミランダ=カーにも指導しているニューヨークのパーソナルトレーナー、ジャスティン・ゲルバンドが考案したメソッド。

コンセプト

自分の体と対話して与えられた体をベストな状態にする。ボディメイクの85%は食生活で決まる。

食生活

①体に必要ないものは口にしない
②炭水化物は制限し、(週2,3日)代わりに野菜、玄米などを取る
③糖分やアルコールなどの栄養素を含まないカロリー摂取に注意

ワークアウト

①有酸素運動は時間よりも質が大切
②瞑想やヨガなどでメンタル面を整える
③チューブやバーベルを使って行うファンクショントレーニングを活用する

メリット

①畳一畳分のスペースがあれば有酸素運動が苦手な人でもOK!
②その日の体調に合わせてワークアウトを組み合わせできる
③単純なワークアウトが多いので覚えて実践できる

デメリット

①食事制限が厳しいので、自分なりの調整が必要
②単純なワークアウトなので飽きる人も
③生活習慣すべての見直しが必要

ModelFITダイエットDVD ジャスティン・ゲルバンド
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HK1P23W/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_22tqzb19PY1Y6

メニュー3:ミランダ=カーのオリジナルメニュー

コンセプト

①トレーニング
②食生活
③メンタルを整える
という3つの柱を軸に、バランスよく取り組む。

ワークアウト

①朝食を必ず取る。スムージーでもOK!
②食生活にはスーパーフードや酵素など健康に良いものを取り入れる
③産後には5:2ダイエットを取り入れて体重減少に成功
(週に5日は普通の食事をして、2日は600kカロリーに抑える)
④週に3,4日は有酸素運動をする
⑤毎日15分はヨガをしてメンタルを整える
⑥毎日こなせるミランダの15分エクササイズ

それぞれのメニューの間に10秒間の休憩をもうけながら続けていきます。
1. 腕立て伏せ 1分
2. プランク(両手両肘を床について、身体を板のようにまっすぐ伸ばしてキープするポーズ) 1分(初心者は30秒×2回)
3. スクワット 1分
4. ジャンピング・ジャック(両手を腰に当て、ジャンプしながら脚を開いたり閉じたりする有酸素運動) 1分
5. 左足を上げた状態でキープ 1分
6. エア自転車こぎ運動 1分
7. 右足を上げた状態でキープ 1分
8. ブリッジ 1分(30秒続けたら30秒休む)
9. ジャンピング・ジャック 1分
10. レッグランジ(片方の膝を曲げて前に出すポーズ)左脚、右脚それぞれ1分
11. 空気椅子のポーズ 1分
12. マウンテンクライマー(両手を床につき、片脚はまっすぐ伸ばして、もう片方は前方に曲げて走るような動作を繰り返す) 1分
13. ジャンピング・ジャック 1分

日によって体調も違いますし、仕事の忙しさも違うはず。
毎日必ず行えるようなワークアウトを作ることが大切ですね。

ワークアウトで鍛えた身体で「オブスタクルレース」に参加する?

オブスタクルレースとは、いわゆる「障害物レース」という意味。最近、日本で話題になりつつあるアクティビティです。
中でもReebookが主催する『スパルタンレース』では、テレビ東京「YOUは何しに日本へ?」で取り上げられたり、モデルの中村アンさんも応援に駆けつけて大興奮していました!
http://spartanracejapan.info/

見た目はとってもハードですが、女性の参加率も高く、楽しそうな様子が伝わってきますね。
実はこのレース、2018年9月にまた開催する予定です。このレースに参加する事を目標にして、今からワークアウトに挑戦してみてはいかがでしょうか。

もはや、ワークアウトはただの運動ではない

最初にお伝えした通り、「ワークアウト」とはほぼ「トレーニング」と同じ意味の言葉です。では、何が違うのか?「トレーニング」には調教という意味があるのですが、「ワークアウト」は自分が変わるために行動していい結果を出すという意味があるのです。人間は、好き勝手に飲み食いして自堕落な毎日を過ごせばあっという間に緩んだボディに変化していきます。でも、そんな自分を変えるための一歩を踏み出せば未来は変えられるのです。
これを機に、アナタももっと素敵な自分に生まれ変われるワークアウトメニューを考えてみては?

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

User avatar burua
ブルア
東京生まれ。経歴:マスコミOL→ライター。尊敬するアスリートは、イチロー&浅田真央
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo