
もくじ
- 女子アスリートは意外とロングヘアの選手が多い?
- ロングヘアの女性アスリートをご紹介♡
- スポーツ選手のロングヘアのポイントは?
- ショートヘアの女性アスリートといえば?
- ショートヘアを可愛く見せるポイントはこちら♡
- スポーツ女子のヘアケアのポイント
- サッカー女子日本代表 澤穂希選手のヘアケアをご紹介♪
- 【スポーツ別】おすすめのヘアアレンジを紹介
- スポーツ女子だってヘアスタイルを楽しめる♡
女子アスリートは意外とロングヘアの選手が多い?

スポーツ女子にとって、スポーツをするときのヘアスタイルは永遠の悩み。憧れのアスリートたちがどんな髪型でスポーツに取り組んでいるのか、気になるところではないでしょうか?
そこで、2016年にブラジルで開催されたリオデジャネイロオリンピックの選手名鑑をもとに、日本人女性選手のヘアスタイルを調べてみました。

ピックアップした6競技計66人の選手のうち、41選手がロングヘア、25選手がショートヘアという結果に。柔道選手では全員が髪を短くまとめているショートヘア、シンクロナイズドスイミングの選手は全員が黒髪ロングヘアであることがわかりました。
柔道は相手と激しく組み合う競技のため、⻑い髪をきつく束ねていても試合中にほどけてしまうことがあります。また、寝技をかけられた際にゴムが床に当たり、頭を自由に動かせなくなる可能性も。実用性を考えた上でのショートヘアなのでしょう。
一方、シンクロナイズドスイミングはチームの同調性が問われる競技。そのため全員同じロングヘアのまとめ髪、同じメイクで試合に臨み、チームワークを高めているようです。
ロングヘアの女性アスリートをご紹介♡
それでは様々な競技で大活躍している日本の誇るロングヘア女性アスリートを紹介していきます🎶
フィギュアスケート 浅田真央選手
ロングヘアの女性アスリートと聞いて多くの人が思い浮かべるのが、2017年4月に惜しまれながら現役を引退し、今なお国民的な人気を誇る浅田真央選手。
試合中はぴっちりとまとめたおだんごやポニーテールが特徴の彼女ですが、シンプルな髪型が彼女のもつ凛とした美しさをいっそう際立たせています!
レスリング 吉田沙保里選手
また、国民栄誉賞を受賞しているレスリングの吉田沙保里選手も、女性らしく黒髪のロングヘアが特徴。
惜しくも4連覇を逃したリオデジャネイロオリンピックの際は、ドレッドへアーのような細い編み込みを後ろでまとめておだんごにしたスタイルで試合に挑みました。
柔道 登坂絵莉選手
柔道選手では数少ないロングヘアなのが登坂絵莉選手。
この写真ではとても柔道で世界ランキングに入っているような方には見えませんね。
リオデジャネイロオリンピックでは見事48キロ級で優勝を飾っている、柔道界の若手で今後の活躍に期待が持てる選手のひとりです。
サッカー 川澄奈穂美選手
ご存知、日本女子サッカー代表なでしこジャパンのフォワードを務め、女子サッカーの普及に大きく貢献している川澄奈穂美選手。現在はシアトルのレインFCで活躍中ですが、2018年の今年は約2年ぶりになでしこジャパン復帰します。
ショートヘアでまとめているときもありましたが、最近よく見るのは長い髪のお団子スタイル。日々髪型にも気を使いながら、トップアスリートとして活躍しています。
テニス 大坂なおみ選手
グランドスラムに次ぐ「プレミア・マンダトリー」と呼ばれるカテゴリの大会で日本人女性初となる待望のツアータイトルを獲得した大坂なおみ選手。
数々の有名選手たちを撃破してのツアータイトルは世代交代を印象付けたのではないでしょうか。
そんな彼女はロングヘアにドレッドというのがトレードマークです。
陸上 アリソン・フェリックス選手
アメリカ出身の世界陸上女子最多金メダリストであるアリソン・フェリックス。
陸上選手には珍しいロングヘアで、通算6度の金メダルを獲得しており、五輪でのメダルの数は9個にも登ります。
陸上では風が大きくタイムに影響を与えるので、短く髪をまとめている選手が多いですが、こだわりがあるのでしょう。
水泳 寺川綾さん
すでに引退しており、スポーツキャスターとして活躍している寺川綾さん。水泳界のロングヘア女子といえばこの人でしょう。ロンドンオリンピックでは銅メダルを獲得しており、その美貌から美人スイマーとして世間をにぎわせました。
スポーツ選手のロングヘアのポイントは?

やはり、「せっかく女性に生まれたからにはロングヘアを楽しみたい!」というスポーツ女子は多いのではないでしょうか?しかし、どんな競技であっても、スポーツをする際に髪の毛が邪魔になるのは避けたいもの。
そこで、スポーツ女子がロングヘアをキープするためのポイントを女性アスリートのヘアスタイルから紐解きました。
前髪はつくらない
先に紹介した浅田真央選手も、吉田沙保里選手も前髪無しのロングヘア。前髪がないと髪を後ろでひとつにまとめるなどのヘアアレンジがしやすくなるため、視界がすっきりしていて崩れない髪型で試合や練習に臨むことができます。
段を入れすぎない
髪に動きをつけるため、表面を短くしたりすることを「段を入れる」と言います。段を入れたロングヘアは軽やかで素敵ですが、あまり段を入れすぎると毛先が散らばって髪をまとめにくくなることも…。スポーツ中に崩れない髪型にしたいなら、あまり段を入れず重めのロングヘアになるように美容師さんにお願いしましょう♪
ワックスや編み込みなどでおくれ毛を防止
まとめ髪やポニーテールをする際に出るおくれ毛の処理。普段の生活ではヘアピンで留めたり、あえてそのまま垂らしたりするのが一般的ですが、スポーツの際にはどちらもふさわしくありません。
そこで使いたいのが、まとめ髪専用の強力なヘアワックス。スティックタイプのものなら、直接なでつけるだけでしっかりおくれ毛をホールドしてくれます。
また、吉田沙保里選手のように顔周りを編み込みにしたヘアアレンジもオススメ。崩れにくく視界が良好になるので競技に集中できるのはもちろん、オシャレに見せることもできますよ♡
ショートヘアの女性アスリートといえば?
続いて、ショートヘアで活躍している女性アスリートの紹介です。
スピードスケート 髙木菜那選手

今いちばんアツいショートヘアの女性アスリートと言えば、スピードスケートの髙木菜那選手!平昌オリンピックでは、団体パシュート及びマススタートでそれぞれ金メダルを獲得するという快挙を成し遂げました。
髙木菜那選手のトレードマークは、ザクザクとカットされた斜め前髪が目を引く爽やかな髪型。
髙木選手の明るい笑顔と絶妙にマッチしていとても似合っていますね♪
スピードスケート 小平菜緒選手
また、同じく平昌オリンピックで金メダルを獲得した、スピードスケート女子500メートルの小平菜緒選手。彼女もショートヘアが魅力的な選手の一人で、平昌にはふわふわとした質感の「オン眉」ショートで挑みました。
卓球 石川佳純選手
かすみんの愛称で知られる卓球女子日本代表の石川佳純選手。名実ともに除した球界を背負う次世代のエースです。そんな石川佳純選手は可愛いいショートヘアでいつもパワフルなプレーを見せてくれます。
バレーボール 木村沙織さん
元インドアバレー・ビーチバレー選手の日高裕次郎と結婚を発表し、その後引退した木村沙織さん。
ショートカットが代名詞の木村沙織さんは日本代表の長身エースとして活躍しました。これからどのような形で日本バレーボール界に貢献してくれるかが楽しみです。
陸上 市川華菜選手
陸上女子短距離で2017年日本選手権100と200メートルの2冠を勝ち取った遅咲きのスプリンター市川華菜選手。ショートまではいかないですが、しっかりと髪をまとめたスタイルです。
2020年東京オリンピックに向けて活躍が楽しみな選手の1人です。
ショートヘアを可愛く見せるポイントはこちら♡

スポーツに集中するためにショートヘアにしているという女性は多いと思いますが、それでもやっぱり可愛く見せたいと思うのが乙女心。女性アスリートたちは、「邪魔にならない」と「可愛い」髪型をどのように両立しているのでしょうか?
前髪は目にかからない長さに
ショートヘアでは前髪をつくるのが一般的ですが、目にかかる前髪は邪魔になりがち。そこでオススメなのが、前髪を眉上にする「オン眉」スタイルです。
「個性的すぎて挑戦しづらい」と感じる方も多いと思いますが、髙木選手や小平選手のようにザクザクとしたカットラインの前髪なら、その心配は無用!ナチュラルで爽やかな印象に見せてくれます。
顔周りは短くor耳にかけられる長さをキープ
顔周りの髪は顔にかからないよう、耳が見えるくらい短くするのがベスト。しかし、ちょっぴりボーイッシュに見えがちなのが難点です。
女性らしさをキープしたいなら、伸ばして耳にかけられる長さにするという手も。耳かけスタイルは機能的でありながら可愛らしく見せられるので、フェミニン派の方にはぴったりです♡
レイヤーを入れてふわふわの質感に
「ありがちな”運動部ショート”にはしたくない」と感じるなら、全体にレイヤーを入れてふわふわの質感を出すのもあり。毛先が自由に動くので活発で親しみやすい印象になり、スタイリング次第ではカジュアルファッションに合うお洒落ヘアにも仕上がりますよ♪
スポーツ女子のヘアケアのポイント

髪型選びと同じくらいスポーツ女子を悩ませるのが、髪のダメージ。汗をかくことが多いため、スポーツ女子の髪はどうしてもゴワつきがちです…。また、屋外競技なら紫外線やホコリによるダメージも気になりますよね。そんな方はぜひ、普段のヘアケアで以下のようなことに気を付けてみてください。
紫外線対策は万全に!
紫外線は髪の大敵。屋外スポーツの際は、肌だけでなく髪の紫外線対策も必須です。最近は髪にも使えるスプレータイプの日焼け止めがあるため、スポーツの前はぜひ使用しましょう。
頭皮の汚れをきちんと落とす
健康な髪は健康な頭皮から。頭皮が健康でないと、健康な髪は育ちません。スポーツで汗をたっぷりかいたあとは、頭皮を指の腹で念入りに洗い、清潔を保ちましょう。かゆみやブツブツが見られる場合は、放置せず皮膚科で相談してくださいね。
洗髪後のドライヤーは手短に
長時間のドライヤーは髪のダメージにつながるため、風力の強いドライヤーを使って手短に乾かすのがベストです。
ただし、髪が湿ったまま放置するのはNG!頭皮の雑菌の繁殖を招くうえ、髪表面のキューティクルが開いたままになってしまい、摩擦によるダメージが起こりやすくなります。風力の強いドライヤーで手早くしっかり乾かす、という習慣を守りましょう。
トリートメントは耳から下の髪につける
トリートメントは頭皮につくと頭皮トラブルの原因になることがあるため、必ず耳から下の髪につけるようにしてください。
また、お風呂上がりにつける「洗い流さないトリートメント」は毛先だけで十分。根元からつけると髪が脂っぽく見えてしまうので注意しましょう!
サッカー女子日本代表 澤穂希選手のヘアケアをご紹介♪

サッカー女子日本代表として22年間にわたり活躍した澤穂希選手も、乾燥や紫外線によって髪が傷み、広がりやすくなることが悩みだったそうです。
そんなとき、メイクさんに相談してオススメされたのが「タンパク質トリートメント」でした。髪は約90%がタンパク質によって構成されているため、タンパク質をトリートメントで直に補うとダメージが大きく改善されるのだとか。
このトリートメントが、澤選手の髪質にはまさにぴったり!使用するようになってから、「髪がツヤツヤだね」と人から言われることが多くなったそうです。
美容室によっては、タンパク質トリートメントを導入しているところもあります。
髪のダメージが気になる方は、一度美容師さんに相談してみるといいかもしれません。
また、タンパク質トリートメントは市販もされているよう。澤選手のようなツヤツヤの美髪を手に入れたければ、ぜひ使ってみてくださいね♪
【スポーツ別】おすすめのヘアアレンジを紹介

スポーツの種目別のおすすめのヘアアレンジをご紹介します!ぜひ参考にしてくださいね♡
『ミディアム?ボブ?アスリートを参考に運動部女子も可愛くヘアアレンジ♡』はこちら
『ボブやロングでも簡単にできる!ゴルフ帽子に合う可愛いヘアアレンジ』はこちら
『 スポーツ女子必見♡ショート?ロング?アスリートの髪型を参考にしよう!
』はこちら
『脱ぺたんこ髪!水泳後でも可愛くなれるヘアアレンジやケア方法を紹介』はこちら
『ヨガで崩れるボブやロングに!髪型別汗をかいても快適なヘアアレンジ』はこちら
『デートにも最適♡ボルダリングの魅力やかわいい服装・アイテムを紹介』はこちら
『テニスで崩れるボブやロングヘアに!選手の髪型やヘアアレンジを紹介』はこちら
スポーツ女子だってヘアスタイルを楽しめる♡

かつては「スポーツをやるならお洒落なんて二の次」なんて考え方もありましたが、現代では多くの女性アスリートが自分らしいヘアスタイルを楽しんでいます。
女性にとって、髪は命。お気に入りのヘアスタイルでスポーツに向き合えば、きっとモチベーションもグンと高まるでしょう。
今回ご紹介した情報を参考に、スポーツ女子の皆さんもぜひ自分らしいヘアスタイルでスポーツに全力投球してくださいね!
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

ファッションのおすすめ記事





編集部おすすめ記事



