
もくじ
- 登山の服装選びはどんな点に注意すべき?
- 登山に合う!可愛いブランド1:マムート(MAMMUT)
- 登山に合う!可愛いブランド2:ミレー(Millet)
- 登山に合う!可愛いブランド3:パタゴニア patagonia
- 他の人とかぶらない?登山のコーディネート
- 可愛い機能的なファッションで登山を楽しもう
登山の服装選びはどんな点に注意すべき?
山の天候は変わりやすいので、このことを念頭に置いて服装選びを心がけます。夏であったとしても、山頂付近になると涼しくなったり、急に天候が荒れて雨風が強くなったりします。このような環境でも対応できるよう、服は何種類か持っていきましょう。さらに、登山中は体を動かしやすく、体温調整できるよう重ね着できるものを選ぶことがポイントです。気温が低くなり寒い中をそのままで登山していると、体が冷やされていきます。すると、体力が消耗され、体調が悪くなり動けなくなる恐れがあります。雨や雪などが降ってくると低体温症などに陥るケースもあるので、体温調節しやすい重ね着は重要です。
さらに、羽織りやすく脱ぎやすいような服であれば、余計な手間がかかりません。防寒性や吸水性のあるものであれば、より快適に登山が楽しめます。また、初心者のうちは、本格的な登山用ウェアではなく、日常的に着慣れているスポーツウェアやジャージなどでも問題ありません。綿素材でできた服は乾きにくく、汗をかいたときや雨が降ったときに対応できないので注意が必要です。さらに、服以外の装備に関しては、登山用の靴とレインコート、装備しやすいザックは持っていく必要があります。
登山に合う!可愛いブランド1:マムート(MAMMUT)
マムート(MAMMUT)は1862年に設立された、登山用のウェアやアクセサリーなどを製造・販売しているスイスのブランドです。世界約40の国や地域で展開され、多くのアウトドアファンに人気があります。販売しているウェアは機能性が高いことが特徴です。例えば、フード付きの登山用ウェアの場合、防水性・防風性があるほか、軽量で耐久性にも優れているため、登山では便りになります。女性用のウェアは刺繍入りのものや、落ち着いたデザインでありながらも可愛いカラーが入ったタイプが用意されています。さまざまな種類が販売されているため、ザックや靴などに合わせたコーディネートも可能です。
また、マムートのダウンジャケットは、普段着としても着用できるよう、デザイン性にこだわった作りとなっています。雨や雪にも耐えられる撥水・防風性に優れたタイプもあるので、登山でも十分に活躍します。中にはストレッチ素材で作られたダウンジャケットもあるので、自分の登山スタイルに合わせて選ぶことが可能です。ただし、全体的に価格帯がやや高めに設定されているため、リーズナブルなアイテムを求めている人にとってはデメリットとなります。安いウェアでも1万円台、高いものでは7万円を超えます。しかし、高い機能性が魅力なので、本格的に登山を楽しみたい人や、長期間アイテムを愛用したい人にとっては重宝するブランドです。
Amazonで購入する
登山に合う!可愛いブランド2:ミレー(Millet)
ミレーはマルク・ミレー夫妻が1921年に設立したアウトドアブランドです。設立当初は軍事用援助物資の運搬に使用するザックなどを製造することが目的でした。1930年代にはショルダーストラップのついたバッグを製造・販売し有名になっています。さらに、バックパックの販売も開始したことから、世界的に有名なブランドへと成長しました。製造・販売しているアイテムは山岳家向けのものが多いです。本格的なウェアやバックパック、シューズなどが製造・販売され、プロの愛用者も大勢います。
また、ウェアのデザインに関しては体のラインにフィットしやすく作られており、登山中でも着心地の良さを感じられます。シンプルなカラーやデザインが多いため、コーディネートのしやすさも魅力の1つです。機能性に関しては、雨風はもちろん、過酷な環境でも耐えられるよう頑丈に作られています。バッグは容量も大きいので、登山に必要なグッズを詰め込むことができます。ただし、女性用のアイテムは男性用よりも種類がやや少ない傾向があります。さらに、登山用の本格的なアイテムが多いので、価格も高めに設定されています。ハイキングや趣味などで標高の低い山に登りたい人にとっては、これらのポイントはデメリットとなります。
Amazonで購入する
登山に合う!可愛いブランド3:パタゴニア patagonia
パタゴニアはビジネスとしての目的に地球環境保護を掲げています。登山は自然と一体になるという考えのもとで、自然環境を保護し、人がもたらす悪影響を与えないことを大切にしているブランドです。具体的には、商品開発の際に出るガスやごみを少なくし、排除する取り組みを実施しているほか、環境保護グループへの寄付なども行われています。また、製造・販売している製品は高機能で軽量なものが多いことが特徴的です。バッグなど登山中に壊れやすいアイテムは耐久力が高く作られ、ファッション性も高いことが魅力となっています。パーカーやウェアなどはカジュアルスタイルにマッチするので、街中でも普段着として着ることができます。
使用されている素材はパタゴニアが独自開発したものであるほか、綿素材に関しては全て無農薬のオーガニックコットンです。ウール系のアイテムは非塩素処理が施されているので、環境への配慮がなされつつ、人の肌にも優しい作りとなっています。カラーやデザインに関しては、種類が豊富でカラフルなものが多いです。登山でもおしゃれを意識している女性の場合、パタゴニアのアイテムを1つでも身につけていれば、洗練された印象になります。ただし、高価な価格帯のウェアもあるのでこの点に関して、人によってはデメリットになってしまいます。
Amazonで購入する
他の人とかぶらない?登山のコーディネート
レインウェアやアウターなどは体温調節のためにも機能性を重視して専用のウェアを着用することが大切です。しかし、これでは他の人とかぶってしまう可能性があるので、ショートパンツの下には柄入りのレギンスを履いたり、カラーやデザインが可愛いアイテムを合わせたりすると、個性的なファッションになります。春や夏など汗をかく時期は、吸水性や速乾性、動きやすさなどを考えたスポーツブラをインナーとして着用するのも可愛いファッションです。さらに、帽子や登山用のシューズ、ザックなどは差し色を持ってくると全体的にまとまりやすくなります。ビビットなカラーは一緒に登山をしている友人などとはぐれた際、目印になるので安全対策にも有効です。
秋冬など防寒対策が必要な時期は、帽子・ウェアにボアを取り入れると暖かさと可愛さがプラスされます。さらに、暖色を取り入れたボーダーのレギンスは、防寒になるほか、山ガールのイメージが加わるのでおしゃれな印象になります。登山向けのファッションは多少派手になっても問題ありません。むしろ、緊急事態(遭難や自己)には派手な服装の方が、救急隊などに見つけてもらえる可能性が高くなります。ノルディック柄や明るめのカラー・デザインでコーディネートしてみましょう。季節に応じて取り入れるカラーを変えると、毎年のコーディネートにも楽しさが加わります。
可愛い機能的なファッションで登山を楽しもう
山は天候が変わりやすいので、着脱しやすく体温調節に向いている重ね着が基本です。体温の変化を感じたときは適切な服装に着替えて、体力の消耗を防ぐことが大切です。また、山の中でもおしゃれを意識したい人は、機能性を重視しつつも普段から使えるアイテムを上手に取り入れてみましょう。可愛いファッションで身を包み、より登山を楽しんでみましょう。
ほかにも登山女子におすすめのファッションブランドを紹介した記事があります♡ぜひ、下記の記事もチェックしてくださいね♪
【街でも使える!山ガール御用達ブランドColumbia(コロンビア)のアイテム紹介】の記事はこちら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
ライター

ファッションのおすすめ記事





編集部おすすめ記事



