美容や健康のためにトレーニングを始める場合、女性としてはトレーニング中のファッションも大事ですよね。トレーニング中も周囲の人に見られていますので、ファッションにこだわりたいのはごく普通の感覚でしょう。しかし、何を着たらいいかわからないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、トレーニングにふさわしいファッションやおすすめのブランドについて紹介します。

もくじ

  • フィットネス・筋力トレーニングのファッション選びで気を付けたい5つのポイント
  • おすすめブランド1.ナイキ
  • おすすめブランド2.アンダーアーマー
  • おすすめブランド3.ワコール「CW-X」
  • 周囲と差をつけるおすすめのコーディネート例
  • おしゃれなファッションはトレーニングのモチベーションを上げる!

フィットネス・筋力トレーニングのファッション選びで気を付けたい5つのポイント

フィットネス・筋力トレーニングでは、いっぱい動いていっぱい汗をかきますよね。それをふまえて、服装選びにおいて最低限気を付けておきたいポイントを解説していきます。

まずは機能的であることが大切です。たくさん汗をかきますので、吸湿性・速乾性に優れ、通気性が良くムレにくい素材のウェアを選びましょう。快適なウェアを着用すると存分にトレーニングに集中できます。いわゆるファッションとしての洋服ではなく、トレーニング専用のウェアを着るのが基本です。

また、ウェアも汗が目立ちにくい色を選びたいですね。グレー系の色は汗が目立ちやすいので避けたほうがベターです。しかし、汗が目立ちやすそうな色のウェアでも、素材によっては汗が気にならないものもあります。特に、速乾性に優れた素材は汗をかいてもすぐに蒸発してくれるため、汗が目立ちにくいといわれています。素材と色を確認して汗が目立ちにくいウェアを選ぶといいですね。

次に大切なのは、動きやすさです。体にぴったりとフィットして伸縮性に優れ、動きの邪魔をしないウェアを選びましょう。ダボっとしたTシャツやスウェットなどでは動きづらく、トレーニングに集中できないのはもちろん怪我につながることもあります。安全性の面からも、動きの妨げになる服装は避け、必ず動きやすいウェアやシューズを着用するようにしましょう。

女性の場合は、バストをしっかりと支えるスポーツ用インナーも必需品です。バストが上下左右に揺れることでクーパー靭帯が伸びきってしまうと、バストの下垂につながります。クーパー靭帯は、一度伸びると元に戻らないといわれています。せっかくトレーニングをしてもバストが垂れてしまったら悲しいですよね。スポーツブラなど、バストを揺らさずにしっかりとホールドしてくれるものを着用し、メリハリボディを目指しましょう。

そしてなんといっても、気分が上がるウェアを選びましょう。お気に入りのウェアやシューズを買うと、せっかく買ったから頑張ろうという気持ちが沸いてきます。お気に入りのウェアやシューズを着用することで、ジム通いやトレーニングのモチベーションが格段に上がるでしょう。
スポーツブラをAmazonで購入する

おすすめブランド1.ナイキ

ナイキは、アメリカに本社を置く大手スポーツ用品メーカーで、国内ではナイキジャパンが展開しています。

ナイキはクールでカッコいいデザインが多いのが特徴です。ロゴだけのシンプルなデザインもあり、カラーバリエーションも豊富です。そして、ナイキはウェアはもちろんシューズやスポーツバッグ、キャップなどの小物類も豊富に展開しているため、トータルコーディネートが可能なのもメリットです。柄物でも奇抜すぎないので着回しもしやすく、コーディネートを考えるのが楽しくなりますね。

ナイキは、体にぴったりと張り付くような着心地のウェアが多く、ボディラインをきれいに見せてくれるのも嬉しいポイントです。フィット感が抜群なので引き締め効果も期待できるでしょう。また、オンラインストアでも豊富な商品を取り扱っています。買いに行く時間がない場合にネットで購入できるのは便利ですよね。

注意点としては、ナイキはタイトな着用感のウェアが多く、スポーツウェアに慣れない人にとってはきつくて苦しいと感じる場合があることです。特に、初めてナイキを選ぶといった場合には試着は欠かせません。フィット感の良さゆえに動きにくさを感じてしまうことがないように、しっかり着心地を確認しておくのがおすすめです。

Amazonで購入する

おすすめブランド2.アンダーアーマー

アンダーアーマーは、アメリカに本社を置く大手スポーツ用品メーカーです。アスリートがアスリートのために創設したブランドで、本格派のウェアが揃っています。

アンダーアーマーは、元々アスリート仕様のブランドのため、ウェアの素材にこだわっているのが特徴です。素材は柔らかくて伸縮性に優れ、汗をかいても快適な着心地が保たれるように作られています。ぴったりときつすぎないレギンスパンツなどもあるため、きついウェアが苦手な人におすすめです。本格派のウェアですが、デザインやカラーバリエーションも豊富で、花柄などの女性らしいデザインも多くあります。

柔らかく着心地が良い分、細見え効果が低いのがデメリットです。少しでもスタイルを良く見せたい場合は、優しい色よりも、黒などのはっきりした色を選ぶと引き締まって見えやすいのでおすすめです。

Amazonで購入する

おすすめブランド3.ワコール「CW-X」

CW-Xは、国内大手下着メーカーのワコールが手がけるスポーツラインです。運動時の人間工学の観点から、筋肉の動きや疲労を細かく研究して開発されています。

CW-Xのウェアは人の動きを研究して設計されているため、機能的で動きやすく疲れにくいウェアが多いのが特徴です。また、大手下着メーカーのブランドということで、特にスポーツブラのサポート力や着用感は抜群です。スポーツごとの特徴に合わせたスポーツブラを開発しているため、目的に合ったものを選ぶことができます。また、柄物のデザインが豊富で、和柄など他のブランドにはないデザインもあって個性が出せるのも嬉しいですよね。個性的なデザインのウェアは無地のウェアとコーディネートすると取り入れやすく、よりデザインを引き立たせることができます。

しかし、機能的で高品質なため、スポーツタイツ1着で2万円程度といった具合に値段が高めです。たくさん買えない場合は、できるだけ着回しがしやすいシンプルなデザインやモノトーンのウェアを中心に選ぶとよいでしょう。

Amazonで購入する

周囲と差をつけるおすすめのコーディネート例

フィットネス・筋力トレーニングにおすすめのコーディネート例を紹介します。

1.ノースリーブトップス+スポーツタイツ
背中が開いているデザインやコンパクトな丈のトップスを選ぶと、ボディラインを強調できるほか、個性的でカッコいい雰囲気になります。無地のモノトーンのトップスに柄物のスポーツタイツを合わせると相性も良く、着回しもしやすいです。逆に、トップスに柄物を選んだらスポーツタイツは無地にする、といったコーディネートもバランスがとれて良いですね。

2.スポーツブラ+スポーツタイツ+パーカー
柄物あるいはカラフルなスポーツブラに黒いタイツを合わせ、休憩時にパーカーを羽織るスタイルです。スポーツブラの上にパーカーを羽織るとこなれ感が出ます。さらにスポーツブラとスポーツシューズのラインの色を合わせると、コーディネートに統一感が出ておしゃれに見えます。

3.ハイネックのスポーツジャケット+ショートパンツ+タイツ
シンプルなジャケットに柄物のショートパンツを合わせると女性らしいコーディネートになります。黒いタイツを履くと脚が細く見える効果があります。腰回りも冷えにくく、冬や肌寒い日などにおすすめのスタイルです。

おしゃれなファッションはトレーニングのモチベーションを上げる!

フィットネス・筋力トレーニングのファッションはとても大切です。おしゃれなコーディネートは考えるだけでも楽しいですし、お気に入りのウェアやシューズを着用するとトレーニングのモチベーションも上がりますよね。せっかく美容と健康のためにトレーニングをするのですから、ファッションも妥協せず理想の女性を目指していきましょう!

高見えするプチプラスポーツウェアについて知りたい方は、下記の記事もおすすめです♡ぜひ、チェックしてくださいね♪
【おしゃれ女子必見♡可愛くて安い!高見えプチプラスポーツウェア5選】はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。

ライター

User avatar spoit
spoit編集部
spoit編集部には元アスリートや各スポーツの有識者の方がメンバーに入っています。もっと多くの人に、もっとスポーツを身近に感じてもらえるように様々なスポーツを紹介していきます。
この記事が気に入ったら
いいね!・フォローしよう
spoit の人気記事をお届けします。
spoitでは、スポーツについて記事を書いていただけるライターを募集しています
Logo